2025.02.03

暮らす

【話題】北海道の冬の雪道は本気でヤバい→SNSで「知っておくべき冬のクルマ豆知識」が投稿されると、“経験者”たちが次々とアドバイスをくれた

ホワイトアウトの恐怖

「ホワイトアウト」は、雪によって視界が奪われてしまう気象現象(PIXTAより)

北海道の雪道の運転は危険と隣り合わせ。まさに「それを証明する」やり取りが繰り広げられています。ここで、札幌暮らし(東京→北海道Uターン移住)さんに、「移住して初めての冬の道路」についての感想を聞きました。

――冬の北海道の雪道を初めて運転して、驚いたことは何ですか?

札幌暮らし(東京→北海道Uターン移住)さん:やはりホワイトアウトですね。視界が全くゼロで、さほど離れてない前の車のテールランプも見えなくなったときは本当に怖かったです。センターラインどころか道路の端も分からなくなり、急に車を止めても後続車に追突されるリスクもあるので……。

急に前後左右が見えなくなる、これは本当に恐ろしいですね。想像するだけでも嫌な汗が出てきそうです。

北海道も雪道の危険性に関して情報を発信

北海道では 道のホームページで「冬道の運転 ドライブ北海道~交通安全の基礎知識~」「冬季における交通事故防止」として、事故を避けるための安全運転から、タイヤのチェックリストなどのコンテンツを公開しています。その一部をここで紹介しましょう。

早めのブレーキ操作とエンジンブレーキの活用
凍結路面は夏の乾燥路面の約10倍も滑りやすく、大変危険です。
交差点や横断歩道・踏切の手前、渋滞が多い道路、冷え込んだ日の橋の上、樹木や建物の陰の路面は滑りやすく、運転には注意が必要です。
早め早めのブレーキとエンジンブレーキの活用による十分な減速が交通事故の発生を防いでくれます。**
(引用:冬道の運転 ドライブ北海道~交通安全の基礎知識~)

●スリップ事故防止のために
橋の上やトンネルの出入り口付近は速度を落とし、ハンドルをしっかり握って走行しましょう。
カーブではゆっくり操作しましょう。
日暮れから翌朝までは、スリップ事故が起きやすいので注意して走行しましょう。
車間距離を取り、ゆっくりとした速度で走行しましょう。

(引用:冬季における交通事故防止)

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X