2025.01.30
暮らす2022年の冬、札幌など道央圏が豪雪に見舞われたのは記憶に新しいですよね。
あの雪の多さがまだ頭にこびりついている人も多いのではないでしょうか。
私の住んでいる地域では、道路の除雪が間に合わなくて、家の周りは車もなかなか走れない状況。
車があっちでスタック、こっちでもスタック。丸2日間バスが運休しました。
家から外に出るのも一苦労…。
当時はひたすら除雪に明け暮れました。
「除雪が冬の運動になる」と言っても、あんな豪雪時にはそんなことは言っていられません。
特に、身体が不自由な方や高齢の方にとっては本当に大変です。
こういうときの除雪はどうすればいいのか…。
答えは「みんなでやるしかない!」だと思います。
今は元気で除雪が苦にならない人も、いつかは除雪が身体に堪えるときが必ずきます。
除雪はしてあげたり、してもらったり。みんなで助け合う。
そんな「雪国人間力」を発揮して、もしもの大雪にも備えていきましょうね!
***
連載「冬の安全・安心・快適なくらしをお届け!だって冬がすきなんだもん♡」
文・「ウインターライフ推進協議会」・金田安弘(ニックネーム:やすシニア)
編集:Sitakke編集部あい
■雪遊びってこんなに面白い!「無敵」アイテムにほっこり手作り雪灯りも【冬も大好き#6】