2025.01.30

暮らす

雪の“帳尻合わせ”がコワイ…除雪との付き合い方で冬が変わる?道具・服装・コツ「ベーシック編」【冬も大好き#7】

たくさんある除雪用具を使いこなそう!

一言で除雪と言っても、作業内容には色々ありますよね。

屋根の雪下ろし、スコップでの雪投げ、スノーダンプで雪運び、春の氷割り、・・・・

除雪をする雪も降ったばかりのふわふわの雪から、時間が経って固くずっしり重い雪、春先の固く凍った氷まで様々。

除雪作業の種類や雪の状態に応じて、色々な除雪道具があります。

参考ページ:雪かきのコツ・使いこなす

かなり固く締まった雪は、「剣先スコップ」じゃないと雪にスコップを突き刺すことができません。
無理をすると道具を壊すはめに…。

比較的柔らかい雪であれば、アルミやプラスチックでできた「スノースコップ」が便利です。

降ったばかりのふわふわの新雪には「雪はね」が最適。
最近は、雪を押して運ぶ道具(昔はなかった雪かき道具なので、呼び方も様々)も大人気です。

除雪する雪と作業に合った道具を選ぶことで、除雪の大変さがまるで違います。

除雪道具も形状や素材など、使いやすいように進化しているものもあります。

ホームセンターの除雪道具コーナーをのぞいてみると、結構わくわく、楽しいですよ!

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X