〝霧氷〟の木々が、川面に映える「千歳川」の朝です。
この日は氷点下16度まで冷え込み、風も弱いなどの条件が重なったため、川のまわりの木々に〝霧氷〟がつき、冬ならではの美しい光景が広がりました。
北海道には、〝霧氷の名所〟がいくつかありますが、いずれも、凍ることのない水がある、冷え込みやすく〝寒気〟がたまりやすい地形、そして強い風が吹きにくい、といった共通点があるようです。
しかしながら〝霧氷の名所〟の多くは道北や道東にあるため、千歳川の周辺は、札幌から最も近い〝霧氷の名所〟かもしれません。
「千歳川」は支笏湖に源を発し、千歳の市街地を流れる〝ふるさとの清流〟です。
秋には鮭が遡上し、支流のナイベツ川の水は、日本の〝名水百選〟にも選ばれています。

2025年1月26日 「北海道ドローン紀行」にて放送
撮 影:Colorful Studio さん
音 楽:HBCジュニアオーケストラ

北海道ドローン紀行

北海道内各地で撮影された珠玉のドローン映像をお届け。 カムイミンタラ=神々の庭といわれた、北の大地や海の魅力、人々の営みを、今までにはない「鳥の眼」でご紹介します。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X