まずは「足跡」に出会ったときに、喜びがあります。
ザクザク進むのは、人も動物も一緒。
動物の足跡をたどって探検する「アニマルトラック」を楽しめます。
あまりにもまっすぐキレイに足跡が続いていたので、友人が「動物たちは、夜中にパリコレでもやっていたのかな」とボソリ。ツボに入りました。
冬に出会えた、かわいい動物たち!
札幌市内の山や公園でも、フクロウに会えるチャンスがあります。
2024年の冬には三角山でフクロウに出会いましたが、夏にその止まり木が折れてしまっていました。
周りの登山者の情報によると、フクロウももういなくなってしまったそう…。
この子もどこかで元気にしていることを祈ります。
秋から冬にかけて日本に訪れる「ゴジュウカラ」。
「フィーフィーフィー」と鳴く声が聞こえたら、あたりを見渡してみましょう。
ちなみに、これらは友人がカメラで撮影した写真です。
それほど近づけないので、肉眼ではここまで鮮明に見えませんでした。
望遠レンズを持っていると、もっと楽しめると思います。
思ったより、長くなってしまいました。
冬山の魅力、まだまだあります!残り2つは後編の記事でお伝えします!
【後編:極寒!−15度の北海道の冬山に、なぜ登るのか?この時期だけの魅力「あそび方」と「山ごはん」】
※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。
連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」
北海道生まれ・北海道育ち。2021年入社。24年10月からHBCラジオで「言いたいことは山々ですが」(毎週金曜午後5時45分~6時半)スタート!HBCテレビでは「グッチーな!」「ジンギス談」「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」「大江裕の北海道湯るり旅」などを担当。登山歴4年。おいしくごはんを食べるために山に登っています。登山の魅力はインスタグラムでも発信中
文:HBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)
北海道生まれ・北海道育ち。2021年入社。HBCテレビ「グッチーな!」「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」、HBCラジオ「平野龍一のミライの扉」を担当。登山歴3年。おいしくごはんを食べるために山に登っています。登山の魅力はインスタグラムでも発信中
※掲載の内容は記事執筆時(2025年1月)の情報に基づきます。