2024.12.12
暮らすこんにちは!札幌市を拠点に、冬の暮らし全般に関する様々な調査・発信を行っている「ウインターライフ推進協議会」です。
私たちは、北海道に住む皆さん、そして北海道を訪れる観光客の皆さんに、安全・安心・快適に冬を過ごしていただきたい…こんな思いを胸に日々活動しています!
→前回: 冬場の転倒事故にご注意を!“つるつる路面”のでき方に種類があるって知っていますか?
今回は、「冬靴」をテーマに、「ウインターライフ推進協議会」・永田泰浩(ニックネーム:やすジュニア)がお伝えします!
北海道で暮らす方々は、さすがにもう「冬タイヤ」ですよね!
札幌では11月の上旬に、10cm近くの降雪があったので、今年は冬タイヤに変えたのが早かったという方も多いのではないでしょうか?
私も11月の頭に、マンションの駐車場でジャッキアップして、冬タイヤに交換しました。そして、冬タイヤを出すととともに、冬靴(ふゆぐつ)を靴箱から引っ張り出しました。
皆さん、もう12月ですよ!ちゃんと冬靴、履いていますか?
クルマが進むためには、地面とクルマの間の摩擦力が必要です。
道路の路面とタイヤの間に摩擦がないと、滑ってしまって進めません。滑りやすい雪や氷の路面での摩擦力を保持するため、冬になると、古くはピン付きのスパイクタイヤ、最近ではタイヤ自体の素材や模様を工夫したスタッドレスタイヤに交換します。
人間が進むためにも、地面と人間の間の摩擦力が必要です。
道路の路面と靴の間に摩擦がないと、滑ってしまって進めません。滑りやすい雪や氷の路面での摩擦力を保持するため、冬になると、我々のような雪国に住む住民は冬靴に交換します。