2024.10.28

食べる

絶滅を阻止したい昭和に愛されたあのメニュー。

【巴山】のフロート各種

レンガの柱を基調としたインテリアに、インベーダーゲームのテーブル筐体。メニューを開けば「パスタ」ではなく「スパゲッティ」の表記。そして甘味に目を移せば「ショコラサンデー」や「ア・ラ・モード」などが名を連ねる。昭和48年創業の『巴山』は、中に足を踏み入れた途端に昭和の香りが濃厚に漂う場所だ。「始めた当時はピザを出すような喫茶店はおそらく他になくてね。そのときは新しいことをしてたのよ」と笑う店主の水間春江さん。最初15坪程度で始めたという店は時代とともに変化し、いつしか函館きっての大箱の喫茶店へ。「私たちも年をとったけど、お客さんも年をとったからね」いつも子どもを連れて来ていた客が、年月を経て今度は孫も一緒に連れてくることも珍しくない。

さて、本題のフロートである。レトロな店内に一際映えるヴィヴィットな色合いのメロンやブルーハワイなどのソーダの上に、ソフトクリームをたっぷりしぼる。昔から一切変わらぬその姿に、「昭和レトロ」の一言ではくくれない老舗喫茶店の“あって当然”の気持ちが見える。

左から「メロンソフトフロート」「オレンジソフトフロート」「ブルーハワイソフトフロート」(すべて550円)。はるか昔の昭和時代、ソフトクリームの機械を導入する前はアイスをのせていたとのこと。

【珈琲専科 巴山】
北海道函館市富岡町2-36-19
0138-41-6221

【丸井 栄餅本店】の中華まんじゅう

その形は三日月のようであり、餃子のようでもある。いずれにせよ函館で【中華まんじゅう】といえば、豚まんでもあんまんでもない。こしあんがぎゅっと詰まったこのお菓子のことだ。函館では通夜や忌中引の引き出物に使われることが多かったことから、かつては菓子職人の間で“葬式まんじゅう”と呼ばれていたとも聞く。一昔前までは和菓子屋や餅屋にいけば大抵この中華まんじゅうが扱われていたが、いまは数えるほどしかなくなった。

栄餅の中華まんじゅう。餡はなめらかなこしあん、生地は小麦粉・砂糖・卵など、和菓子の世界で「中花種」と呼ばれるものが基本原料。

1900(明治33)年創業の餅屋『丸井 栄餅本店』は、昔も今も変わらずに中華まんじゅうをつくっている貴重な店。しかも、たっぷりと手間がかかっている。保存料は一切なし、生小豆からの餡づくりに1日、生地をつくって寝かせるのに1日。ようやく店頭に出せるのは3日目からだ。「引き出物は急な仕込みを強いられるから、うちのは向いてないの(笑)。でもこれを店に置いとくとお客様が懐かしがってくれるんです。それが嬉しいんですよね」(4代目店主・佐藤秀昭さん)

【丸井 栄餅本店】
北海道函館市栄町5-13
0138-22-5482

『peeps hakodate』vol,128「昭和99年の函館より。」から

peeps hakodate

函館の新しい「好き」が見つかるローカルマガジン。 いまだ開港都市としての名残を色濃く漂わせる函館という街の文化を題材に、その背後にいる人々を主人公に据えた月刊のローカルマガジン。 毎号「読み物であること」にこだわり、読み手の本棚にずっと残り続ける本を目指して編集・制作しています。(無料雑誌・月刊/毎月10日発行)

https://www.facebook.com/p/peeps-hakodate-100063637267392/?locale=ja_JP

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X