全国には、さまざまな通信制高校がありますが、それぞれの学校が差別化を図り、入学者の確保を目指しています。
語学やダンス、声優のほか、中には起業や投資など、特徴的な学びを得られる課外授業やコースを設定している通信制高校もあります。
札幌静修高校では、農業を学ぶ「アグリコース」があり、今年度は2人が選択。
週1回農作業を通して、栽培から収穫を体験します。
不登校の経験がある早坂祥太さんは、他の学校にはない魅力を感じて、「アグリコース」を選択したといいます。
「育てること自体初めてなので、すごい楽しいです。完全に自分で考えて自立できるので通信制高校はすごく楽しいです」
木無真人主幹教諭は「農作物を作って『おいしいね』っていうことがゴールではなくて、自然の中で経験し対峙する中で、人の都合ではなく自然に合わせていかなければいけないことや、失敗の連続を経験する、心の教育の部分がアグリコースには含まれている」と話します。
「農作物を作りながらいろんなことを感じてほしい」そんな願いを込め、生徒たちを見守ります。
通信制高校の中で、生徒数が国内で最も多い「N高グループ」。
その数、約2万8,000人にのぼり、全国に拠点があります。
N高グループの卒業生で札幌出身の市東美晴さんは、コロナ禍の影響で、全日制高校から通信制高校に転校。
在籍中に、起業の勉強をし、ネイルの会社を立ち上げ、現在は大学生です。
「通信制高校に転校したことで、私のやりたかったことができるようになってきているという実感は、入学して過ごしていく中で感じていて、自分の達成感であったり、やりたいことに打ち込めるっていううれしさが、だんだん勝っていった」
通信制高校の未来について、札幌静修高校の西田丈夫校長は、「不登校の子どもたちはどんどん減ってほしい」と話します。
「真に通信制の柔軟性のある教育課程を選んでくれる社会になってほしい」と願っています。
星槎大学の手島純教授によりますと
■通信制の生徒増加の理由
・登校日数が選択でき、不登校生徒の受け皿になる
・多種多様のカリキュラムがある
・オンライン学習中心で自分の時間を自由にもてる
⇒一方で、自分で勉強を進める必要があり、学習内容が理解しにくいこともある
■通信制高校を選ぶポイント
・複数の高校を見比べる
・実際に校舎へ足を運び、どんな施設・どんな教員がいるかを確認する
文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい
※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2024年8月29日)の情報に基づきます。
■街じゅうを映画館に変えて。「キノマド」の10年と、夜空に虹をかける上映会。
■「暮らしをそのまま音楽に」結成17年目の4人組バンド・Galileo Galileiが札幌で音楽を紡ぎ続ける理由【前編】