毎日通うスーパー。
できるだけ新鮮なものを、安く手に入れたい!!
そんな願いをかなえてくれる買い物術をプロに教わりました。
教えていただくのは、
スーパーマーケットの達人、今野保さん。
大手スーパーに20年間勤務した経験を元に、
現在はショッピングアドバイザーとして活躍しています!
今回お邪魔したのは、
フードD365 Value店
▼札幌市清田区美しが丘4条6丁目1-1
各売り場の鮮度を見分ける方法を、
どんな商品に注目すればよいのか今野さんに教えていただきます。
まずは、野菜コーナーの鮮度の見分け方。
今野さんが注目したのはもやし!!
もやしの鮮度で野菜コーナー全体の質がわかるんだとか。
もやしのパックを手のひらに立ててみて、
もやしが直立すると鮮度が良い証拠です。
安価でよく売れ、回転率の高いもやし。
一方、とても足が早く傷みやすい食材でもあります。
このもやしの鮮度管理が悪ければ、
野菜コーナー全体の管理の質にも期待できません・・・
また、青果コーナーの質を見極めるのには、
バナナの種類にも注目!!
バナナの種類が多ければ(5種類以上あれば)
その店の青果コーナーは優秀だと今野さんは語ります。
続いては鮮魚売り場。
注目するのはマグロ!
マグロの刺身で鮮魚コーナー全体の質がわかる!
角が尖っていたら鮮度が良い証拠です。
精肉コーナーの質がわかるのは鶏ひき肉!
ひき目の形がしっかりしていたら新鮮な証拠です。
惣菜コーナーではコロッケに注目!
コロッケが美味しいスーパーの総菜コーナーは
ほかのお惣菜もたいてい美味しいと今野さんは言います。
店頭に並ぶ店内ポップ(値札)。
どれもお得そうに響くうたい文句ですが、
お得度に差があるんだとか!
最もお得な値札はどれかというと・・・
順番はこちら!
ポップの「タイトル」は具体的なほどお得な可能性が高いんだとか!
知ってうれしいスーパーの買い物術。
ぜひお買い物の際に試してみてください。
※掲載の内容は番組放送時(2021年9月1日)の情報に基づきます。