いま教育の現場を担う「先生」たちが揺れています。
5月、教員の働き方改革などを議論している文部科学省の諮問機関は、残業代の代わりに支払われている「調整額」を、現在の月給4%から10%以上に引き上げることなどを盛り込んだ「提言案」を示しました。
現場から上がったのは…抗議の声でした。
▼先生たちの“ホンネ”聞いてみた!①思わず「帰れるわけねえだろ!」休めない、終わらない…教育現場の実状から続く
北海道教職員組合の山谷一夫中央執行委員長は「今の問題は教職員のなり手不足や欠員補充」と声をあげます。
新潟県の教職員組合・今井淳執行委員長は「『お金を払うからもっと頑張りなさい』という捉えでは、学校現場は成り立っていない」と話します。
一部では“定額働かせ放題”と揶揄されることもある労働環境に、現役の先生たちは…。
20代(教員歴6年)
「どんどん疲弊してしまっていって、何も考える気力がなくなってしまう…」
50代(教員歴36年)
「こういう働き方が何も変わらないんだったら、先生を目指す若者は絶対増えないと思う」
先生の働き方を改善するには、何が求められているのでしょうか。
■実はコレが私の山登りの原点…!マンガ「山と食欲と私」が大好きなものを教えてくれた【作者・信濃川日出雄さんに特別インタビュー!】前編
■「ゴミ投げといて!」って伝わる?標準語に近いと思いきや…意外なところで出てくる北海道弁|しろまる最北日記㉑【漫画】
■いきなり”支配人”!経験ゼロからすすきのの大規模ホテルを稼働率9割以上にまで導いた女性が、大切にしてきたこと【東横INN】