2024.05.22

暮らす

牛襲うヒグマ「OSO18」の死では終わらない…「子牛がクマに襲われ、4頭死んでいる」いま振り返りたい教訓

最後の被害から駆除まで

24日に見つかった死んだ乳牛。釧路総合振興局提供

しかし、2023年6月にも、標茶町の牧場の敷地内で、乳牛1頭が死んでいるのを牧場主が見つけました。

乳牛は右の前足が折れ、腹部が裂かれていて、背中と肩の一部に食べられた痕跡がありました。

現場に残されたクマの体毛を鑑定した結果、「OSO18」による被害と確認されました。

初めてのカラー画像は2023年6月末になって撮影された。この木についた体毛で「OSO18」と確認(標茶町提供)

2019年以降、確認されているOSO18による被害は、66頭目となり、32頭が死んだことになります。

自治体の担当者や専門家らは、対策会議を開いて、周辺に「くくりわな」を設置、捕獲する対策を試みることとしました。

ハンターが駆除したクマ…「OSO18」だった

7月末、道東の釧路市の隣の釧路町で、ハンターがクマ1頭を駆除しました。

駆除されたクマは、体長が2メートル10センチ、前足の幅が20センチ、推定体重は330キロほどあり、手足に皮膚病がありました。

駆除の報告を受けた釧路町は、念のためDNA鑑定を道に依頼し、その結果、「OSO18」であることが判明しました。

このときの取材で、クマの生態にくわしい、北海道大学大学院獣医学研究院の坪田敏男教授は、「人に対してどう対応すればいいか、十分に学習しているクマ。ちょっと変わったクマだった」と話していました。

クマはドングリなどの木の実が主食で、牛を襲うのは、珍しいケースです。
なぜ「OSO18」は、牛に執着したのか。

坪田教授は、「厚岸町や標茶町はクマが生息するにはいい環境ではない。食べ物がたくさんある森林ではなくて平地が広がっている。OSO18はかなり放浪して、自分の餌を食べられる場所を学習して、『牛を襲う』という新たな戦略を獲得してうまく生き残ってきた」と分析します。

初めてのカラー画像は2023年6月末になって撮影された(標茶町提供)

第2の「OSO18」を生み出さないためには、どうしたらいいのか。
坪田教授は、「すべての放牧地を電気柵で囲うのは難しい。牛の放牧管理をきちんとするということで、何日かに1回は牛舎に収容するとか、毎日カウントするとか、きめ細かい対応は必要になると思います」と話していました。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X