2024.05.12

暮らす

【札幌】クマを寄せ付けない!無料で試せる対策スタート 「自分も、地域の人も守るために」

プロに相談を

電気柵は、正しく使えば効果があるものの、間違った使い方では効果を発揮できず、死亡事故につながることもあります。

2015年、静岡県西伊豆町では、自作の電気柵によって、2人が死亡する事故がありました。
未来のアグリの石澤裕さんは、「高い電圧の電気が流れ続ける、違法な電気柵を使っていたために起こった事故」と指摘。

動物が嫌がる効果」と「人体の安全性」が両立できる、国際規格に沿った電気柵を使うことの重要性を説明しました。

会場からは、電気柵の高さについての質問などが出ましたが、サージミヤワキの神武海さんは、被害を防ぎたい動物や、家庭菜園の広さによっても変わるので、「現地を見るのがいい」と説明。
相談に応じて、それぞれに合った方法をおすすめしたいと話していました。

会場に展示された電気柵

設置が簡単なものなど、場所や目的に合わせた電気柵を各社取りそろえている

札幌市も、「プロの説明」を受けて、正しく電気柵を使ってほしいと呼びかけます。

札幌市では、家庭菜園でクマの被害を受けた人や、被害を予想できるエリアの人など、条件を満たす希望者に、電気柵を無料で貸し出しています。
また、クマの被害を防ぐために電気柵を購入する人には、2万円を上限に、費用の2分の1を補助しています。
どちらの制度の利用者も、無料で設置方法についての説明が受けられることになっています。

札幌市は、「電気柵は自分の畑を守る意味でも大事だが、クマが一度味を覚えると、地域のほかのところにも影響してしまう。自分も、地域の人も守るために、ぜひ設置を検討してほしい」と話していました。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X