2024.05.01

出かける

最大幅約7.5mの巨大画はどうやって展示する!?まもなく開幕「遠藤彰子展 生生流転」の展示作業に潜入!美術展の裏側を大解剖!②

いよいよ壁に取り付け!登場したのは小さな箱!?

細心の注意を払った位置調整の終了後は、作家本人が位置を最終チェック。
OKが出ると、いよいよ作品を壁に取り付ける作業ですが…登場したのは高さ30㎝ほどの木箱。

この箱は何に使うのだろう…?

そう思っていると、作品の両サイドに各1人、中心に1人の計3人がそれぞれ位置につき、更に両サイドに木箱を持ったスタッフが各1名。
全部で5人の作業員が、作品を囲むように位置につきました。

「じゃあ、持ち上げるよー!」

声がかかると、絵がひょい!と持ち上がり、その瞬間、木箱を持ったスタッフが作品の下に箱を滑り込ませます。
滑り込んだ木箱に、ゆっくりと作品を乗せました。

作品の下に小さな木箱が置かれている

実はこの木箱は、作品それぞれの高さを合わせるために、今回の展覧会で新たに作られた特注品です。

「通常は、作品の中心が目線の高さに来るよう、140~145㎝の高さに合わせます。今回は作品自体が大きいので、“作品の底辺の高さが、床から30㎝”になるよう、高さを設定しました」

木箱の高さが30㎝になっていたのは、作品の位置を合わせるため…。
ここにも美しく展示するための工夫が詰まっています。

木箱に乗せた後は、天井部分から吊るされたワイヤーを作品に取り付け、吊り下げる形で展示が完成。
ワイヤー取り付け作業も、ワイヤーの長さが数センチずれるだけで、作品が傾いてしまいます。
慎重な作業に加え、細かな調整を経て、作品の高さ、傾きを整えていったのだとか。

とても大変な作業ですが、スタッフの皆さんは1点当たり約20分程度でどんどん作品を取り付けていきます。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X