2024.04.20
育む息子の通う保育園は“縦割り保育”を取り入れています。
縦割り保育とは、違う年齢の子どもたちが同じクラスで過ごす仕組み。
こうちゃんの保育園は年少・年中・年長を合わせたおよそ30人を2つのクラスに分けています。
こうちゃんは、一緒の部屋でたくさんの時間を過ごす中で、ひとつ年上のお兄さんたちと仲良くなりました。
必死に後を追いかけて走り回ったり、お兄さん達の使う言葉を真似してみたり。
「今日は一緒に帰れるかなぁ?」
帰宅の時間が重なると、飛び上がって喜んでいました。
そんなお兄さんたちは、春から小学校へ入学。
保育園からいなくなってしまいます。
お別れ会や卒園式の準備が進むにつれ、息子はどこか寂しそうな表情を見せるようになりました。
そんなときです。
私はふと、「あれ?懐かしい、これ…」という行動が増えたこうちゃんに気がつきました。
リビングで別々のことをして過ごしていたのに、私がトイレに行こうと立ち上がると、
「ママ、どこに行くの?」とついてくる。
夜眠るときには、私の指を一生懸命触ったり、口に入れて目をつぶる日も…。
そんな姿をみて、「なんでついてくるのぉ。赤ちゃんになったの~?」とからかったりしていた私。
だけど、3月の保育園のクラス懇談の中で、先生の言葉にハッとしました。