2024.04.04

深める

単純な話ではない ホームレス/ハウスレス~札幌発・生活困窮者の今と支援(第5話)伴走型支援で寄り添う留学生ボランティア

→前回【第4話】最期は誰が看取る? ホームレス/ハウスレス~札幌発・生活困窮者の今と支援(第4話)ホームレスを支援する元ホームレス・その2

対応能力の高さに魅かれて…

「労福会」事務局長・北大留学生 阿木爾(アムエル)さん(23歳)

「路上生活を脱するには、金銭的な支援や就労支援をしたら、すぐにできるかというと、そうではないんです」

よどみない日本語で、明るく、丁寧に話す阿木爾(アムエル)さん(23歳)は、中国内モンゴル自治区出身の留学生です。

任意のボランティア団体「北海道の労働と福祉を考える会(通称・労福会)(*注1)」のメンバーとして、おととし10月から路上生活者ら生活困窮者の支援に携わり、この1年、会の事務局長として活動を束ねて来ました。

きっかけは、大学のサークルの先輩から「ホームレスの人たちへの支援で、今度、炊き出しがあるんだけど、手伝ってくれないか?」という誘いでした。

労福会の炊き出しで配布された衣類(札幌市・去年11月)

初めて参加した炊き出しで、アムエルさんが印象に残ったのは、食事や衣類などを求めて来場した生活困窮者の様子よりも、労福会のメンバーが困窮者のトラブルに対応した問題解決の能力の高さでした。

その日、100人近くの来場者があった会場で、こんなことがあったそうです。衣類を配布するに当たってその順番を決める抽選くじで、順番が来た人を呼ぶ際、うまく伝わらず、そのことがきっかけで、「早くしろ!」「今呼ばれたのは誰だ?」などと怒号が飛び交い、会場が殺気立ちました。アムエルさんはその順番を伝える係をまさに担当していて、縮み上がるような思いをしていたところ、会のメンバーが、声を荒げる来場者の元に飛んで行き、なだめ、話を聞き、不手際があったことなど問題点を即座に整理して、再び衣類の配布を始めました。

「すごかったんです、その雰囲気は…。でも、メンバーのみなさんが理路整然と対応して、問題を解決したんです」

「トラブルの時に問題を解決する力が、すごいと思ったんです」

「これは後から知ったのですが、一朝一夕でできることではなく、対応したメンバーは声を荒げた人たちをよく知っていて、話ができる関係にあったから、そういう対応ができたんです」

この出来事をきっかけにアムエルさんは、毎週土曜日の夜回り(*注2)に通うようになり、自分の対人関係の能力を高めたいと思うようになりました。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X