2021.08.23

暮らす

プロは「動線」を意識する!キッチン家事を20分短縮する3つのワザ

    家事の中でも毎日行うものといえば“料理”。「準備から後片づけまで、少しでも掛かる時間を短くできたらいいな……」と思いませんか?

    そんなときに見直したいのが“動線”です。これを意識するだけで、家事の時間を20分は短縮することができるんです!

    今回はそんな“動線”ほか、キッチン家事の時短を叶える3つのワザをご紹介します。

    1: 食器の動線を意識してみる

    “動線”とは、人が自然に動くために通る道のことです。

    キッチンでは、料理をして食卓に運び、最後に片づけをしますよね。そんなキッチンでの動線を気にしたことはありますか?

    引っ越しをしてモノを一度配置すると、そこから動かすことは少なくなります。まずは、「今のままだと取り出しにくいモノがあるのでは?」と疑ってみることが必要です。

    人は不便でも毎日使っていると、当たり前に受け入れてしまいます。そしてその不便に気づかず、「私って料理作るの遅いんだよね……」と落ち込むことになりかねないのです。

    例えば、お気に入りで毎日使っている食器。毎日使っているのに、奥に収納しているとします。毎回使うときに手前の食器をよけて取っているのなら、もったいない!

    毎日、あるいは週に2、3回使う食器は、食器棚では扉を開けて1アクションで取れる特等席に置きましょう。料理中はもちろん、後片づけのときにもスムーズに置けることが実感できますよ。

    食器棚自体がパンパンで動かしようがないのであれば、一度食器棚の中の見直しをおススメします。

    2: 一時置き場所を確保する

    料理ができて、さあ運ぼう……というときに、テーブルの上に新聞紙にDM、子どもたちのプリントや宿題途中の教科書が乗っていることはありませんか?

    すぐに片づけてもらうのが理想ですが、お腹もすいているし、急かしてお互いにイライラするのも避けたいところ。

    それなら、“一時置き場所”を作るのをおススメします。場所は、ダイニングテーブルの近くがベスト。キッチンカウンターや、テレビ台の上でも良いかもしれません。

    気をつけたいのが、どのタイミングで“一時置き場所”を片づけるか。いったん置いてしまうと、意識して片づけない限り、その場所がモノのたまり場になりやすいんです。

    モノは不思議と、モノがあるところにたまっていきます。寝る前なのか、夜にテレビを見る前なのか、片づけるタイミングを決めましょう。お子さんのモノもあるのであれば、一緒に話し合ってタイミングを決めるのが良いですね。

    3:後片づけは食べた人みんなでやる

    なぜか家事や片づけって、ママだけの仕事になっていませんか? みんなで美味しくご飯を食べたなら、一緒に取り組んでも良いはずですよね。

    コツとしては、まずは小さなことからお手伝いを頼むこと。食器を下げてもらったり、テーブルにある調味料をしまってもらったり、テーブルを拭いてもらったり……お子さんにはそんなことから頼んでみましょう。

    年齢によってできることは違いますが、筆者宅では3歳半の子どももお手伝いをしてくれます。箸やスプーンの片づけなどからお願いして、それが当たり前になってから、少しずつやることを増やしていくんです。そのうち食器を洗ったり、拭いてしまってくれたりしたら良いですよね。

    はじめは上手くいかないこともあるかもしれませんが、「やってくれたら嬉しいな」という軽い気持ちでいることをおススメします。機嫌の良いとき、悪いときもあると思うので、お手伝いが当たり前になるまでは、それ自体が嫌にならないようなお願いの仕方を心がけましょう。

    最後に

    「こうだったらいいな」という気持ちを、ぜひ大事にしてください。

    「キッチンがこうだったらいいな」「子どもがこんなことしてくれたらいいな」

    それらを意識していくと、自分や子どもにできることが見えてきます。

    毎日忙しいママだからこそ、家事の時短につながることを一つでも始めてみてくださいね。

    文:佐藤ゆきこ(整理収納アドバイザー)
    Instagram:@yuki_katazuke0525

    Sitakke編集部

    Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

    SNSでシェアする

    • X
    • facebook
    • line

    編集部ひと押し

    あなたへおすすめ

    エリアで記事を探す

    FOLLOW US

    • X