2023.10.12

深める

ものを捨てられない親と「終活の整理」言ってはいけないNGワード①【親の「終活」を考える#2】

「終活」という言葉がめずらしいものではなくなった、人生100年時代の今。

大切な人だからこそ、「最期」や「いなくなったあと」を想像することはどうしても後回しにしてしまいがち…。

だけど、大切な人だからこそ、大切に考えたい、大切なことが「終活」には詰まっています。

連載「親の終活を考える」では、Sitakke編集部も自分事で「親世代の終活」に向き合います。

2回目のテーマは「ものの整理」 終活の整理は何が違う?

2回目は終活の「ものの整理」について。

今回は一般社団法人「終活マイライフ」の理事で終活カウンセラー・整理収納アドバイザーの資格をもつ西藤博子さんにお話を伺いました!

実は西藤さん自身も2022年の12月にお父さんをがんで亡くしたばかりだそう。

収納の知識をもつアドバイザーとしての目線だけではなく、お父さんを自宅で看取った3か月と、そこに至るまでの家族とのやり取りの中で、西藤さん自身が直面した「終活の整理」を実感を伴って教えてくれました!

「私自身が実家で父のものを片付けたとき、今思ってもNGなことを連発していたなーと我ながら反省しているんです(笑)」と話し始めてくれた西藤さんに色んな疑問をぶつけてみましたよ。

いざそのときが来たら、「プロ」に任せればいい!…なんて現実は甘くない

終活マイライフ 西藤博子理事

「ものの整理」というと、イコール「ものを捨てる」イメージですよね。

実際、親が長く暮らしてきた家一軒を「整理」するというのはなかなか大変な作業です。

離れて暮らしていて、お仕事もしていたら、なかなか時間もとれないというのも現実。

親が亡くなったら、そのときにまとめて業者に頼んで片付けてしまおう、なんて考える方もいらっしゃるかもしれません。

では、一軒家でまるごと、家具も含めて処分するとなると、家財整理業者に頼むのに大体いくらかかるか…想像つきますか?

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X