2023.10.10

暮らす

デスクワークの肩こりが和らぐ…⁉︎使ってみて実感した「短時間」でホッとできるセルフケアアイテム3選

デスクワークで長時間パソコンを使用したり、家事が終わらず座る暇がなかったり……家事も仕事もフルパワーでがんばり続けるなんて体がもたない! そこで今回は、帯広在住のワーキングママである筆者が日常に潜む疲れのお悩みと実際に使っている解消アイテムを3つご紹介します。

お悩み1:仕事や家事で肩がこる

長時間にわたるパソコンでの事務作業や、子どもを抱っこ紐で抱えながらの家事など、日常には肩こりの原因となりやすい場面がたくさんあります。とくに、筋肉が少ない女性の場合、肩や腕に自然と力が入ってしまいやすく、結果的に肩がこってしまうというパターンも。

解決アイテム:『あずきのちから』

筆者がよく使っているのが、このアイテム。レンジで温めて何度でも使える優れモノです。やさしいあずきの香りも癒し効果抜群で、こり固まった筋肉をじんわりとほぐしてくれますよ。

個人的にはこの“重み”が重要なポイント。上に引き上がってしまった肩を、適度な重みで元の位置へ戻してくれる感じがお気に入りです。

お悩み2:足がむくんで重たい

家事や仕事など、立っている時間や座りっぱなしの姿勢が長いと起こりやすいのが足のむくみ。夕方になると、足がだるく感じたり靴下のゴムの跡がクッキリついていたりすることってありますよね。同じ姿勢をとり続けることで血流が悪くなり、下半身に水分が移動してしまうのが原因の一つです。

解決アイテム :リフレッシュボール

血行不良を改善するには、筋肉をしっかり動かすことが大事! 筆者が愛用している『ダイソー』のリフレッシュボールは、足の裏でコロコロと転がすだけで、固くなった足裏の“筋膜”を緩めてくれます。

ゴルフボールより大きく、テニスボールより小さい絶妙なサイズ感で、お昼休みに5分間使うだけでもかなりリフレッシュできますよ。

お悩み3:目がしょぼしょぼする

年齢とともに年々深刻化する目の疲れ。日常生活の必須アイテムとなったスマホやパソコンも、長時間使うと目が緊張状態となり疲れてしまう原因になります。スマホだけでなく、読書や勉強で近くをずっと見ている場合も同じことが起こりやすくなります。

解決アイテム:『蒸気でアイマスク』

体を休ませるように、目にも休息の時間が必要です。目に疲れたと感じたときに筆者が使っているのが『蒸気でアイマスク』。心地よい蒸気が目元を温かく包み込んでくれます。
“完熟ゆずの香り”や“森林浴の香り”など、香りのバリエーションも豊富。その日の気分に合わせて香りをチョイスできるのがいいですよね。

横を向いてもズレないので、ソファに横たわったままでもOK! 目元だけでなく全身リラックスできます。

まとめ

目の前のことに集中していたり、がんばっていたりするときには、体が発するSOSサインを見逃してしまいがち。ですが、健やかでいるためには自分を労る時間が必要です。自分の悩みにあったアイテムを取り入れて、短時間で心と体のメンテナンスをしてみてはいかがでしょうか。

***
文:はせがわあかね(整理収納アドバイザー)
***

【ライター:はせがわあかね PROFILE】
美幌町出身、帯広市在住のインテリア好きな整理収納アドバイザーで現役作業療法士。子ども2人と夫、わんこ2匹と暮らす。シンプルな生き方に憧れて資格を取得し「片づけクリエイター」として暮らしに役立つ情報を発信しながら、イラストやモノ作りなどクリエイティブな活動を行っている。

【画像】筆者自宅

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X