忙しい毎日になくてはならない便利家電。一見メリットしかないように思いますが、気をつけてほしい点と購入前にやっておいた方がいいことがあります。今回は、札幌市在住の整理収納アドバイザーの筆者が家電別に大事なポイントをお伝えします。
生活していれば、掃除をしてもすぐにホコリがたまります。小まめに掃除機をかける時間がない方は、全自動掃除機がおすすめです。
こちらの家電にはバッテリーが必須です。モノによりますが、2~3年くらいの寿命なので、取り換えのことも頭の片隅に置いておきましょう。
自動で掃除をしてくれるのですが、床にモノがあると大変です! 小さいモノなら吸い込んでしまうし、大きければ避けて通ります。普段から、掃除機を動かす前に床のモノを拾う習慣をつけましょう。床にモノを置かない生活を心がけると、掃除機をかけるときにとっても楽ですよ。
こちらも、忙しい毎日に必須の家電の1つではないでしょうか。食器を洗って拭く行為は、思いのほか時間がかかります。食洗機があれば毎食後、家事の時短が叶いますね。
キッチンに後からつける場合、機械を置く場所が必要です。大家族で一度に全ての食器を洗うのであれば、食洗機のサイズは大きめになるでしょう。筆者宅で昨年、食洗機を購入した際には、置き場所に少し悩みました。
紙を食洗機のサイズに切って、キッチンに置くイメージをしました。そうすることで、置き場をしっかりと決められました。
洗濯から乾燥までしてくれる便利な洗濯機です。干す手間が省けるので、家事の時短に最適です。
乾燥機にかけられない服もあるので、洗濯物を分ける手間があります。
筆者は1日2回洗濯機を回します。2回のうち1回は、全て乾燥が大丈夫な服にしています。
縦型タイプよりも大きいことが多いので、置き場のサイズを計測してから購入することが大事です。
どんな便利な家電でも、メンテナンスと掃除は欠かせません。掃除が億劫になりそうであれば、別の方法も考える必要があります。たとえば、掃除機であれば『ダスキン』のレンタルを利用してみる、食洗機なら、食器をあまり使わないようにワンプレートにするなどの方法があります。洗濯機の場合は、洗濯物を減らす方が合う方もいるので、一度考えてから購入をすることをおすすめします。
***
文:佐藤ゆきこ(整理収納アドバイザー)
***
【ライター:佐藤ゆきこ PROFILE】
元ストック大好き、超ズボラだった整理収納アドバイザー。第2子出産4か月後の夫の転勤で、子どもが増えたのに以前より小さいお家お引越し。そこで片付けを学び、モヤモヤが晴れていく。「片付けでお悩みの方にも、この気持ちを体感してもらいたい」という思いから活動中。
【画像】Komaer / PIXTA(ピクスタ)、筆者宅
パートナーメディア