スーパーにならぶ、たくさんの魚たち・・・
実はいま、コロナ禍で飲食店需要が低迷し、
魚の売価が下がっているんです!!
様々な魚がお買い得価格で手に入るチャンス!
中でも魚のプロがおすすめするのが・・・
サクラマスです!
産卵を控えた今の時期は、
えさをたくさん食べて脂がのり、とてもおいしいんだとか。
コロナ前と比べ相場の2、3割安く市場に出回っているそう。
そんなお得で美味しいサクラマスのおすすめレシピを
料理研究家の大澄かほるさんに教えていただきました!!
料理の前に、サクラマスの正しい保存方法から。
まずラップで、塩をしたサクラマスを包みます
脂が酸化するとせっかくのおいしさが損なわれてしまうので、
乾燥しないようしっかりと包むのがポイントなんだとか。
次にラップの上からアルミホイルで包みます
アルミホイルで包むことで
短い時間で冷却されるのだとか。
この方法だと冷凍庫で2週間程度は保存できるそうなので、
お手頃価格なうちに多めに買い、保存しておくのもいいですね。
生または解凍後のサクラマスをフライパンで焼くときには
仕上げに大さじ1杯の水で1分ほど蒸すのがポイント。
ふっくらほくほくに焼きあがります
(※焼く前に塩と食用酒をふることで臭みを消すのがおすすめです)
おいしく焼けたサクラマスを使った
とっても簡単でおいしいレシピも教えてもらいました。
材料
食パン2枚
サクラマス 1切れ
キャベツ(千切り)2分の1枚ぶん
カレーパウダー 小さじ2分の1
マヨネーズ 小さじ2
しょう油 小さじ3分の1
調味料を合わせてソースをつくり、
焼いたパンに塗ります。
そのうえからキャベツの千切りを載せます
ふっくら焼き上げたサクラマスをドドンとのせ、パンで挟んで完成!
気になる断面は・・・
インパクト大!ボリューム満点でとってもおいしそう
ジューシーなサクラマスとパンの相性もばっちりです
続いては・・・
材料
米 1合
サクラマス 1切れ
めんつゆ(4倍濃縮)大さじ1
アスパラ(薄切りにする)3本
バター 20g
まず、炊飯器にお米と水(目盛り通り)、麺つゆ、焼いたサクラマスを入れて通常通りに炊きます
炊きあがったら薄切りにした生のアスパラとバターを混ぜて
余熱でアスパラに火が通れば完成です。
※生が気になる方は事前に火を通したアスパラを加えてもOK
サクラマスは春の魚ですが
道内の産地を移しながらもうしばらく楽しめそうです
ぜひお試しください
※掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。