北海道の遅めの春、楽しんでいますか?
今回は、アイメイクが難しいと思われることの多い一重まぶたさん向け! 一重だからこそ映えるカラーメイクの楽しみ方をご紹介していきます!
ピンクメイク最大の難関はまぶたが腫れて見えやすいこと。まぶたの腫れ見えを回避しながら、ピンクメイクを楽しみましょう!
しっかりと発色する、薄すぎないピンクがおすすめ! 質感は、マットなものより透けるようなシアーな質感だとなお腫れて見えにくいです。
ベースとしてグレー系のブラウンをアイホール全体に塗り、あらかじめまぶたをスッキリ引き締めておきます。ピンクをアイシャドウチップや小さめのブラシにとり、黒目の外側から目尻にかけて太めのライン状にのせます。
チップの先端にピンクのアイシャドウをとって下まぶたの目尻3分の1にもオン。目尻側をピンクで「くの字」に囲みます。黒やグレーのリキッドアイラインを細く入れると、なおぱっちりメリハリのあるピンクな目元を楽しめますよ!
人気のオレンジメイクは肌馴染みもよく、チャレンジしやすいですよね。今回は、一重さんだからこそ似合う、一見ハードルの高そうな囲み目アイメイクを提案します!
透け感の少ない、しっかり発色するタイプがおすすめ。明るいオレンジだと韓国アイドルのようなポップな仕上がりに、深めのオレンジブラウンを選ぶとよりおしゃれなモードな仕上がりになります。
まずはオレンジのアイシャドウを上下まぶたにしっかりのせます。上まぶたは目のキワが1番濃くなって、眉下に向かって薄くなるようにグラデーションするとさらに綺麗です。
次に締め色ブラウンを上まぶたの目のキワ、下まぶたは目尻側だけに細くのせて目元のメリハリを効かせます。黒目の上下にちょこんとまあるくラメをのせると立体感がでて、白目も明るく見えます。
二重さんだとかなり濃いめな印象になりやすい囲み目メイクも、一重さんだとおしゃれに仕上がる! まさに一重を活かしたアイメイクなんです!
お休みの日やイベントのときに楽しみたい攻め色アイメイク。色選びを失敗すると殴られた跡のように見えやすいので、色選びが肝心です。
思っているよりも少し濃くてはっきりした色を選ぶのがおすすめです。アイシャドウのほかにカラーライナーもはっきり発色しやすいのでおすすめです。
攻め色は、潔く主役の色を際立たせて、ほかはあえて抜くとおしゃれで今っぽい仕上がりになります。また、目を閉じたときと開けているときのまぶたの見え方が変わる一重さんは、下まぶたで遊んだ方が主役の色をはっきり主張させやすいですよ。
上まぶたはやや深い色のベージュをあえて単色でアイホール全体にグラデーションさせて終わり! 主役カラーは下まぶたの目尻側からさらに5〜8ミリオーバーさせた部分にしっかりのせます。目の切れ目の三角ゾーンを埋め込んでくださいね。
仕上げに明るいパールのアイシャドウを涙袋の部分にのせると、下まぶたが強調されてバランスが整います。
一見難しい一重アイメイク。でも、少し見方を変えるとそもそも目の形自体が個性的で、特徴にマッチしたアイメイクをすれば、二重まぶたさんにはなかなか作れないようなおしゃれな目元に仕上げることができます。
自分の個性を生かしたアイメイク、一緒に楽しんでみませんか?
文:みさき(メイクアップアーティスト)
Instagram:@misaki_brush