顔の印象を左右する眉毛。眉毛のお悩みは色々あれど、「左右対称に描けないんです!」というお悩みは本当に多いです。
そもそも、人間は眉毛に限らず左右対称ではないものなので、眉毛が対称でないことは自然なこと。
ただ、その左右対称ではない自前の眉の形に合わせてメイクをしてしまうと、左右差が強調されて、どんどん悪目立ちしてしまいます。
今回はポイントを押さえて、簡単に眉の左右差を整えていくメイクの方法をお伝えしていきます!
眉毛のメイクを始める前に、眉全体の高さ、眉頭、眉山、眉尻など、ピンポイントにどこが違うのか自分でチェックします。全体を見て、“左右形が違う”と分かっても左右の形を同じように仕上げるのは至難の業!
そこで、まず自分の眉をよく観察して、左右差の原因を解明します。具体的に「どこが足りないのか?」をイメージすることが大切です。
イラストの場合を細かく分析すると、向かって左の眉全体が低い・左の眉頭が特に低い・右の眉山があまりない・左の眉尻が短いということがわかります。
眉毛の左右を揃えるには、左右の眉の位置を少しずつ近寄せて、中和させるイメージにすると簡単!
ステップ1で確認した、足りない部分はアイブロウペンシルやアイブロウパウダーでボリュームを出します。
イラストの場合左の眉の上ライン、右眉の下ラインを描き足す・左の眉頭の上部を描き足す・右の眉山を作る・左の眉尻を描き足すと少しずつ描き足して、左右の形を整えていきます。
ここまで描いた後、あまりにはみ出している部分があれば、眉毛をカットするか、コンシーラーでぼかすのがおすすめです。
くっきりした眉毛は微妙な左右差さえも強調して見せます。眉毛を整えたら、最後の仕上げにスクリューブラシでアウトラインをなぞり、ぼかすことで左右差を目立たなくさせることができます。
眉毛の左右差を整えるには、まず自分の眉毛を知る必要があります。
大きな鏡で自分のお顔を遠くから眺めながら眉毛メイクにチャレンジしてみてくださいね!
文:みさき(メイクアップアーティスト)
Instagram:@misamake
【画像】ペイレスイメージズ1(モデル) / PIXTA(ピクスタ)