面倒くさい、野菜の下ごしらえ。
できるだけ簡単に済ませたいですよね。
そんな野菜の下ごしらえが簡単にできちゃう!
知って得する、うれしい裏技6選をご紹介します。
まずは・・・
面倒なジャガイモの皮むき・・・
包丁でもピーラーでも、時間がかかりますよね。
そんな皮むきがスルンとできちゃう裏技です。
まず、ジャガイモを1周するように、包丁で切り込みを入れます。
ラップで包み、電子レンジ600Wで4分間加熱します。
粗熱が取れたらラップを取り、キッチンペーパーでこするように皮をむきます。
あっというまにきれいにむけました!!!
皮に実もあまり残らず無駄がありません。
続いては・・・
皮がはりついて、一度にキレイにむけずイライラするタマネギの皮。
そんなお悩みの解決法がこちら!
玉ネギの先端を包丁で切り落とし、水に5~10分間つけるだけ!
皮に水分が浸透し、やわらかくなってむけやすくなるんです。
タマネギと同じく、むきにくい、にんにくの皮。
こちらもタマネギ同様、水に10分間つけるだけで簡単にむけるんです!
きもちいいくらいにつるーん♪
タマネギのみじん切り、最後に残った部分がバラけてしまい、最後までキレイにみじん切りにできなくてイライラしたことはありませんか?
お悩み解消のカギは、「ひげ根」!
玉ネギのひげ根の部分を残したままみじん切りにすると、最後までバラバラにならずにみじん切りができるんです。
ひげ根を残してまずはたて半分に切ります。
あとは切れ目を入れていけば・・・
根がついているからバラバラになりません!
最後まできれいにみじん切りできました。
菌床がボロボロ崩れてしまうエノキタケ・・・
綺麗に切れる裏技がこちら!
菌床部分を袋ごと切る!
クズが落ちずに、片付けラクちん♪
まな板もこの通りキレイです。
最後はちょっと番外編。
フルーツに関する裏技です!
皮が厚くて、むくのが大変なグレープフルーツ。
白い皮もたくさん残ってしまいますよね・・・
それがなんと!
熱湯で3分ゆでるだけで解決!!
回転させながら、表面の熱むらがないようにゆでるのがポイント。
3分たったら取り出して水につけて冷やします。
熱でやわらかくなって、するするーっと一気にむけました!!
これは気持ちいい!!
裏技でむいたもの、普通にむいたものと比べるとこの通り、差は歴然!
裏技を使うとこんなにきれいに白い皮もむけました!!
ゆでても、味はまったく変わらずジューシーです。
すぐに試してみたくなる便利な裏技。
いつもの家事がちょっと楽しくなりそうです。
※掲載の内容は番組内容(2022年2月9日)の情報に基づきます。