ふだん捨ててしまうところも美味しく食べて、フードロスをなくそう!!
「今日ドキッ!」と、HBCで毎週土曜放送の「あぐり王国北海道ネクスト」のコラボレーション企画!
「あぐり王国北海道ネクスト」内で紹介してきた道産野菜を使った、フードロス削減につながるレシピをご紹介します。
教えていただくのは、料理研究家の島本美由紀さん。
食べ物をムダにしない保存法やレシピを考案する「食品ロス削減アドバイザー」としても活躍しています。
きょうの特集野菜は「幕別町産のニンジン」!
道内有数の産地である幕別町のにんじんは、なんといっても、その甘味が最大の特徴。
そして風味も、どんな料理にも合うおいしさです。
島本さんによると、出荷の際に薄く皮がむかれているので、調理するときに皮むきする必要はないんだとか。
にんじんのベータカロテンは皮の方に多く含まれているので、ぜひ、そのままいただきましょう!
そんなニンジンを使ったレシピを2品ご紹介します!
(1)【ニンジンと牛肉の甘辛炒め】(2人分)
ニンジンの皮もヘタも余すところなく美味しく!
コチュジャン・おろしにんにくを使って、食欲のそそる味付けをしていきます。
【材料】
ニンジン 1本(150g) ※あまり大きくないもの。大きいと1本250g程度あります
牛切り落とし肉 100g
しょうゆ・みりん・酒 各大さじ1
コチュジャン 小さじ1
ごま油 小さじ2
砂糖 小さじ1/2
おろしにんにく(チューブ) 3cm
【作り方】
①まずは下ごしらえから。
ニンジンは皮・そしてヘタも丸ごと使います!
捨てる部分もなく無駄なく食べてフードロスを削減!
ヘタの土汚れはつまようじや竹串で払うようにして綺麗に落とします。
綺麗に洗ったニンジンは、ヘタもふくめ、5mm幅程度の細切りにします。
②フライパンにごま油を入れて、中火で熱し、細切りにしたニンジンに軽く火が通るまで炒めます
③牛肉を加え、色が変わったら、全部の調味料を入れて味付けします。
十分に火が通ったら完成です!
牛肉のうま味やコクのある味つけで、ニンジンのヘタや皮は全く気になりません♪
皮・ヘタを一緒に食べられるニンジンレシピをもうひとつご紹介します。
(2)【ニンジンマリネ】(2人分)
材料を混ぜるだけ!
すぐに試せる超簡単レシピです。
【材料】
ニンジン 1本(150g)
はちみつ・オリーブオイル 各小さじ2
レモン汁 小さじ4
塩 ひとつまみ
パセリ お好み
【作り方】
①ニンジンは皮のままスライサーで薄い輪切りに、ヘタはみじん切りにします。
②残りの調味料とよく混ぜて、冷蔵庫で1時間以上置きます。
食べるときにお好みでパセリをかければ完成!!
ヘタの食感がいいアクセントに。 おつまみにも♪
最後に、正しく食品を保存して、無駄なく食品ロス削減!
ニンジンを長持ちさせるコツをご紹介します。
この時期の人参は新聞紙や段ボールに入れ、冷暗所(蔵や床下収納、玄関などの温度変化の少ない冷えた場所)で保存してください。
野菜は、育った環境に近づける状態で保存すると長持ちするんです。
なので、ニンジンは立てかけて保存が◎
無理なく、楽しくSDGs達成に取り組めるフードロス削減レシピ。
ぜひ食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。
※掲載の内容は番組放送時(2021年11月29日)の情報に基づきます。