2025.08.26
暮らす2025年は昭和100年目。
あなたの捨てられない”昭和の思い出”を調査しました。
令和の今、昭和のレコードがブームになっています。
札幌市のレコードショップ、フェイスレコード・札幌ステラプレイス店の渡辺飛雅さんに聞いてみると、「特に若い年齢層の方が来店している」とのこと!
竹内まりやさんや山下達郎さんが人気なんだそうです。
20代男性
「ちょっと前は松田聖子を買ったんですけど、ちあきなおみも買いましたし、逆に今の時代はない音楽」
高校3年生
「レコードジャケットも良い。見て楽しめるし、オシャレ」
レコード会社も、当時のレコードを再販売するなど需要の高さが伺えます。
「針を落として当時の音を聞くのが一番」なんて声も若者から聞かれました。
そんなレコードから聞こえる”当時の音”を、昭和時代から捨てられずに家に残している人がいます。
「レコードは捨てられないですよね。松山千春やアグネス・チャンのレコードも持っていた。いつか聞くかもしれないと思って、投げられないけど、聞こうとは思わないかな」
特に捨てられないレコードは、結婚式のキャンドルサービスで流した松田聖子さんのレコードだそうです。
ということで、マチ行くみなさん「捨てられない、“昭和の思い出”」を聞きました!
パートナーメディア