2025.08.01

暮らす

エアコン温度から見える家族の力関係?静かな攻防戦が北海道でも当たり前に

今日ドキッ!のスタジオでは…

HBC今日ドキッ!のスタジオではコメンテーターの鶴岡慎也さんが「まさにドキッとした」と話します。

「僕は暑がりなのでエアコンを23℃くらいにしたいんです。でも妻は結構寒がりで高くしたいので、結局そっちになる。それで首につけるやつをまさにつけられていて、似たような状況だなと思いましたね」

同じくコメンテーターの寺井裕美子さんはスポットクーラーを使っているそう!

「ちょっと音はうるさいですけれど、わりと気温が下がるのでまあまあ快適だな」と話していました。

北海道の最近の暑さにびっくり…

北海道では「暑さは数日乗り切れば涼しくなる」なんて言われてきましたが…
最近の暑さでは親世代を心配するこんな声も聞かれました。

50代
「いまだにうちの親はエアコンつけようと言っても『いらない』と言うんですよね。うちは風通りがいいからとか言うんですけど、本当に大丈夫?と思う」

80代の女性は今年、寝室にエアコンを設置。
横浜に住む息子さんからこんなことを言われたそう。

「息子が横浜でスマホで私の部屋の調節ができる、AIの入ったエアコンなんだって、だから私は何もしなくていいよって」

最近では「スマート家電」といってスマホのアプリなどから操作できる家電が多くなっています。
不在時に室温を調整する使い方が多いと思うんですが、他にも離れた両親の家の温度管理にも使えるんですね。

鶴岡慎也さんは鹿児島にご両親がいるので、このスマート家電の情報に興味津々。

「今どきだなぁと思いました。やっぱり目に見えて「つけているな」とわかれば…安心するんだったら、一つの手段ですよね」

年を重ねると、寒さや暑さへの感覚も鈍ってくることがあります。
実は脱水症状を起こすような状態なのに「暑く感じない」と思っている人も…。

寺井裕美子さんも「私の祖母もすこし認知症が始まっていたんですけど、夏の日でも長袖を着ていて。私が一生懸命窓を開けたりとかしていましたね」と経験談を話していました。

まだまだ暑い夏。
エアコンは積極的に使いましょう。

文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2025年7月3日)の情報に基づきます。

HBC報道部

毎日の取材で「気になるニュース」や「見過ごせない事案」を、記者が自分の目線で深掘り取材し、「ニュース特集」や「ドキュメンタリー」を作っています。また、今日ドキッ!の人気コーナー「もうひとホリ」「もんすけ調査隊」も制作しています。最近は放送にとどまらず、デジタル記事、ドキュメンタリー映画、書籍など、多くのメディアで展開して、できるだけたくさんの人に見てもらえるよう心掛けています。北海道で最初に誕生した民間放送の報道部です。

https://www.hbc.co.jp/news/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X