2025.07.23

暮らす

【クマとの事故を防ぐには・対策2選】ポイントは「知る」こと、「楽しむ」こと/北海道札幌・知床

北海道内ではクマの出没が相次ぎ、住宅地での死亡事故も起きました。
前回の記事では、「すべてのクマ事故は防げる」という専門家の言葉をもとに、国や都道府県単位で必要な対策について書きましたが、クマ対策を担うのは、行政や専門家だけではありません。

住民や観光客が「楽しみながら」参加できるクマ対策を企画している人たちがいます。
札幌と知床、2カ所でのクマ対策イベントをご紹介します。

連載「クマさん、ここまでよ

クマ対策①草刈り(札幌)

2022年のイベント時に撮影

まずは、高校の授業をきっかけに生まれたクマ対策グループ「困ったくま」による、草刈りイベントです。

2021年、札幌市東区の住宅地に現れたクマは、草むらに逃げ込んでいた(上空から撮影)

クマは背の高い草に身を隠して移動するため、川沿いの草を刈って見晴らしをよくすることは、クマにばったり会って事故にあうことを防ぐ対策になります。

「困ったくま」の5人は、札幌藻岩高校の2年生の頃に、「ヒグマとの共生」をテーマにした授業を受けました。座学だけでなく、札幌市円山動物園でフィールドワークをしたり、自分たちで啓発パンフレットを作って発信にも取り組んだりと、積極的に学びを深めました。

その後も自ら対策を続けたいと考え、課外活動として主体的に取り組んできました。

2022年のイベント時に撮影

草刈りイベントは4年前からスタート。大切にしてきたのは「楽しさ」です。
休憩時間にゲームを用意したり、クマクイズ大会を実施したりと、いつも和やかな雰囲気で開催してきました。

高校生が企画することで、若い人や地域の人がクマ対策に関わるきっかけを作りたい」と話していました。

卒業してからも活動を続けてきましたが、来年からは就職などそれぞれの進路に進むため、今回で一区切りです。

困ったくまは、「今年で一旦ラストの草刈りなので、ぜひ皆さんと一緒に楽しく草刈りしたいです!困ったくま全員でお待ちしております!」と話しています。札幌市が協力していて、道具の用意などもされているので、やったことがないという方も気軽に参加できます。

高校時代から地域の安全を守ってきた5人への応援を兼ねて、そしてこれからはどう受け継いでいくのかを考えるためにも、この機に参加してみてはいかがでしょうか。

・日程:2025年7月26日(土)午前9時~正午
・場所:札幌市南区真駒内(南区役所前に集合)
・参加費:無料
・主催:困ったくま
・協力:札幌市

雨天時は中止になるため、最新の情報は困ったくまのインスタグラムなどでご確認ください。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X