2025.07.09

暮らす

運転しながらおにぎりを食べると…交通違反?「うっかりやりがち」なルールとは

行楽シーズンも始まり、ドライブする機会も増えているのではないでしょうか。
そこで、『うっかりやりがち!?実はそれ、違反かも!?』な気になる交通ルールをおさらいします。

連載「じぶんごとニュース

合流地点でのウインカーはどっち?

まずは、高速道路の近くでよく見かける、本線の左側にある側道から本線に合流する一時停止のある地点。
ウインカーを右に出せばいいのか、左に出せばいいのか悩んだ経験はありませんか?

30分ほど取材した結果、100台中右ウインカーを出した車は81台、左ウインカーを出した車は19台でした。

交通事故などの裁判を1万件以上傍聴している交通ジャーナリストの今井亮一さんに聞いてみると…。

「交差道路へ左折するという形なので、左ウインカーが正しい」とのこと!

右のウインカーを出すと『合図義務違反』になるんです。

一時停止があるということは交差点と考えられるので、角度がどうであっても左に出るときは左ウインカーなのだとか。

ただし、一時停止がない場合は、車線変更と同じ扱いになるので右ウインカーが正解です。

HBC報道部

毎日の取材で「気になるニュース」や「見過ごせない事案」を、記者が自分の目線で深掘り取材し、「ニュース特集」や「ドキュメンタリー」を作っています。また、今日ドキッ!の人気コーナー「もうひとホリ」「もんすけ調査隊」も制作しています。最近は放送にとどまらず、デジタル記事、ドキュメンタリー映画、書籍など、多くのメディアで展開して、できるだけたくさんの人に見てもらえるよう心掛けています。北海道で最初に誕生した民間放送の報道部です。

https://www.hbc.co.jp/news/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X