行楽シーズンも始まり、ドライブする機会も増えているのではないでしょうか。
そこで、『うっかりやりがち!?実はそれ、違反かも!?』な気になる交通ルールをおさらいします。
連載「じぶんごとニュース」
まずは、高速道路の近くでよく見かける、本線の左側にある側道から本線に合流する一時停止のある地点。
ウインカーを右に出せばいいのか、左に出せばいいのか悩んだ経験はありませんか?
30分ほど取材した結果、100台中右ウインカーを出した車は81台、左ウインカーを出した車は19台でした。
交通事故などの裁判を1万件以上傍聴している交通ジャーナリストの今井亮一さんに聞いてみると…。
「交差道路へ左折するという形なので、左ウインカーが正しい」とのこと!
右のウインカーを出すと『合図義務違反』になるんです。
一時停止があるということは交差点と考えられるので、角度がどうであっても左に出るときは左ウインカーなのだとか。
ただし、一時停止がない場合は、車線変更と同じ扱いになるので右ウインカーが正解です。
■ 『北海道ソフトクリームラリー2025』171店舗が参加!とろけるしあわせ巡りで豪華賞品が当たるかも?
■【6選】「たい焼1匹入ります」「採れたて完熟いちごトッピング」函館市で注目のソフトクリーム! #北海道ソフトクリームラリー2025
■【5選】ねこがちょこんと乗って待ってます 北海道本別町・浦幌町の注目ソフトクリーム #北海道ソフトクリームラリー2025
パートナーメディア