2025.07.03
育む次の日からはノートに「さいふ」「こんぶ」「おんぷ」などの言葉が並んでいてほっと一安心。
寝る前にこうちゃんに改めてゆっくりと話してみました。
「緊張して書けなかったことは全然恥ずかしいことじゃないから、ごめんなさいなんて書かなくてもいいんだよ」
こうちゃんは「うん」と一言。
家では自由だし、わがままに見えるときもあるけど、学校ではまだ緊張したり、見えないところで我慢もたくさんしたりしているんだろうなと思います。
自立を見守るのは結構大変。
今まではなんでも先回りして手を貸してあげていました。
それくらい目が届くところにいつもいたから。
ですが、小学校入学後はそうもいかず、祈るように子どもを信じることしかできないことも多々。
これがなかなか難しい…
5月の運動会では“選手宣誓”の役割を任されたこうちゃん。
前日に「セリフ、ちょっと聞かせてよ」と言うと「まだ覚えていない」と。
その一言に「明日だよ、本番は!!!」と大きな声を出しそうになりましたが、ぐっとこらえました。
「大勢の前で言葉が出なかったらそれは自分の責任。そういうことを学ぶことも大切」
私は半ば諦めていました。
しかし、本番。
こうちゃんは親の心配をよそに大きな声で堂々と宣誓。
セリフもばっちり!覚えているじゃない!
運動会のスタートを明るく元気に飾ってくれました。
その姿は頼もしく、また一回り大きくなったように見えました。
ハラハラドキドキの毎日ですが、ピカピカの1年生のママ、どんなこともどっしりと受け止められるよう、日々トレーニングです…。
ここで一句!
手伝いたい 気持ちを抑えて 訓練だ
****
文|HBCアナウンサー 室谷香菜子
青森県出身。2009年HBC入社。HBCラジオ「アフタービート」、「美香と香菜子のおさんぽ土曜日」などを担当。2018年第1子(男の子)を出産。趣味は寝かしつけ後のドラマ鑑賞と、美味しいお酒。息子(こうちゃん)との日常はInstagramでも発信中。
編集:Sitakke編集部あい
パートナーメディア