2025.07.03
育む小1こうちゃん、日々の宿題は、何回私に言われてもなかなか取りかかりません。
「ゲームの前に宿題やってね」
「宿題は?」
「だめ!お菓子は宿題の後に!」
どんどん私の声が大きくなってくると、こうちゃんもイライラ…。
「聞こえてるって!何回も言わないで!!」
「今やろうとしてたのに!!ママが何回も言うからイヤになった!!」
ことごとく言い返されます。
最近のこうちゃんは、おそらく”小1反抗期“。
子どもの反抗期は3回あり、2歳ごろのいわゆる「イヤイヤ期」、思春期に訪れるよく言う「第二次反抗期」の間、7歳ごろに訪れる「中間反抗期」のことを俗に「小1反抗期」と言うのだそう。
確かに、2歳のころの、なんでもイヤイヤ!と泣き叫ぶ反抗とは違って、しっかりと言い返してくるようになりました。
国語の教科書を声に出して読む“音読”も、背中を丸めてボソボソといやいや読みながらこちらをチラリ。
「はぁ。ママが見てるから読みづらいんだよね」
入学してから本当に口が達者になり、今までは「こうちゃんはね…」と言っていたのも、いつのまにか「俺はさ…」に変わりました。
そんな“俺様こうちゃん”の国語のノートを開いて、先日びっくりしたことがありました。
パートナーメディア