2025.05.20

ゆるむ

「まるでトランスフォーマー」令和っ子は冷静にツッコミ?!昭和に流行った筆箱、知ってますか?【したっけラジオ】

まるでトランスフォーマー?

昭和60年代に流行した多機能筆箱

てる子さん)やだこれ、見たことある〜!
いろんなボタンを押したらいろんな機能が飛び出てくる、多機能筆箱でしょ?

森アナ)え!知ってる??

てる子さん)知ってる知ってる!もちろん知ってますよ〜。

森アナ)長方形の筆箱で、ボタンを押すとトランスフォーマーみたいな。
飛行機の翼みたいに、スペースが出てくるの。

てる子さん)押すと鉛筆削りが出てくるのが、1番良くついてる機能。
鉛筆が飛び出す機能もあったりした。
平成の三重県(てる子さんの出身)では、使ってる子クラスに3人はいたかな。笑

森アナ)え〜!!私は平成元年生まれだけど、初めて見た〜!!

バレたら終わり?

森アナ)さらに、令和っ子が興奮したのがこの筆箱。

すごろく付きの筆箱

森アナ)キティちゃんの筆箱で、フタの部分にすごろくが付いているんです。
1人ですごろくして遊べる。

てる子さん)これは初めて見た!

森アナ)令和の子どもたちは「これがあったら授業中に遊べるね」という子もいるし、「バレたら終わりじゃん」って子もいるようで・・。笑

てる子さん)冷静なコメントしてる子もいるね。
「今の時代には影響あって良くないと思います」って。笑笑 面白い!

森アナ)この筆箱も私は見たことないから気になるし、なんでこの筆箱なくなったんだろうね?

てる子さん)やっぱり遊ぶ子が多発して、授業を聞かなくなったからとか?

森アナ)流行った筆箱も気になるし、衰退理由も知りたいですね〜。

森アナがついやってしまうこと

「ついつい集まっちゃうものは?」「時間が空いた時にやってしまうことは?」
など、この回の「したっけラジオ」では、MC2人の深掘りトークでも大盛り上がり!

今後も「したっけラジオ」の内容は、Sitakkeのこの連載と、Youtubeでもご紹介していきます。

◾️したっけラジオMC・満島てる子
オープンリーゲイの女装子。北海道大学文学研究科修了後、「7丁目のパウダールーム」の店長に。 2021年7月よりWEBマガジン「Sitakke」にて読者参加型のお悩み相談コラム【てる子のお悩み相談ルーム】を連載中。お悩みは随時募集しています。
◾️したっけラジオMC・HBCアナウンサー・森結有花
HBCテレビ「あぐり王国北海道NEXT」「グッチーな!」「SitakkeTV(ナレーション)」、ラジオ「気分上昇ワイド ナルミッツ!!!(月・火)」を担当。「HBC演劇エンタメ研究会」のメンバーとしても活動中!

文:Sitakke読者編集部ぬまぬま
編集:Sitakke編集部IKU

※掲載の内容は、「ひとりの夜にあなたとあたしのしたっけラジオ」2025年4月27日放送時の情報に基づきます。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X