2025.04.30
育む豊平川さけ科学館の生体展示は、ただ水槽が並べてあるだけではないんです。
約3,000匹のサケ稚魚が群泳できる円柱形の水槽や、屋外に設置されているサケの水槽を横から覗き見できる地下通路など、あらゆる角度で観察できる工夫がたくさん!
地下のかんさつ室の窓は、身長105cmほどの息子がちょっと背伸びすると覗ける高さでした。
実は1年ほど前にも訪れたことがあり、その時はまだギリギリ抱っこしないと覗けない身長だったのですが…思わぬところで息子の成長を実感してしまいました…!
屋外の「かんさつ池」では、サケの仲間たちがたくさん泳いでいます。
ここではエサやり体験ができるので、館内で販売しているエサを忘れずに持っていきましょう!
販売場所は館内入ってすぐ、売店のお隣です。
なので、豊平川さけ科学館に来たらまずエサを買ってキープしておくのがおすすめ。
カプセルトイのスタイルで販売していますので、どうぞお見逃しなく!
なんと「当たり」が出たらもう1個もらえるそうです…!
休日は来館者が多く早いうちに完売してしまうこともあるので、早めにゲットしてくださいね。