2025.04.30

育む

【無料】子連れおすすめポイント3選も!「地味?」なんてとんでもない!アクセス良好で自然も満喫の充実スポットを獣医師ママライターが解説|北海道・札幌市「豊平川さけ科学館」

ただの水槽じゃない!?サケの生体展示も魅力的!

地下のかんさつ室。屋外にある水槽の中を覗き見できます!

豊平川さけ科学館の生体展示は、ただ水槽が並べてあるだけではないんです。

約3,000匹のサケ稚魚が群泳できる円柱形の水槽や、屋外に設置されているサケの水槽を横から覗き見できる地下通路など、あらゆる角度で観察できる工夫がたくさん!

地下のかんさつ室の窓は、身長105cmほどの息子がちょっと背伸びすると覗ける高さでした。

実は1年ほど前にも訪れたことがあり、その時はまだギリギリ抱っこしないと覗けない身長だったのですが…思わぬところで息子の成長を実感してしまいました…!

大人気!かんさつ池でエサやり体験も♩

エサやり用のエサは館内で販売しています!

屋外の「かんさつ池」では、サケの仲間たちがたくさん泳いでいます。
ここではエサやり体験ができるので、館内で販売しているエサを忘れずに持っていきましょう!

販売場所は館内入ってすぐ、売店のお隣です。
なので、豊平川さけ科学館に来たらまずエサを買ってキープしておくのがおすすめ。

展示ホールに入ってすぐの場所(売店横)で「サケたちのエサ」販売中です♩

カプセルトイのスタイルで販売していますので、どうぞお見逃しなく!
なんと「当たり」が出たらもう1個もらえるそうです…!

休日は来館者が多く早いうちに完売してしまうこともあるので、早めにゲットしてくださいね。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X