2025.04.29

深める

彼氏からの「報連相」がなくてイライラ…どのように伝えれば意識してくれる?【お悩み#85】

意見交換ができる人って大事!

スマホを新しくして快適!

あたし自身も、一人暮らしのパートナー無しとはいえ、たとえば誰か素敵な殿方と何かをしようとか、どこかに出かけようとかとなったときには(あるいは、友達と何かをするときでさえもそうなんだけれど)。

ある程度のすり合わせというか、予定上の「いける・いけない」はもちろん、「この時間帯であれば何も気にせず楽しめる」「ここはちょっと前後からして厳しい」「こうしたい」といった意見の交換ができる人でないと。

どんなに見てくれがよくても、当座の人当たりがよかったとしても。相手への気持ちが途端に冷めてしまったりするのよね。
みんなも、そんなことないかしら?

だから、ちゃんさんの言いたいことは、立場が違えどよくわかるというか。
本当にやぁよね…言わなきゃ伝わらないこと、なんなら「言ってほしいってこちらが期待してるの、もういい加減わかってよ!」的なこと、全然うんともすんとも、口にも文面にも出さない、あるいは出せない奴ってさ。

「やなやつ!やなやつ!やなやつ!」
あたしの心の中に住んでる月島雫が、定期的にそういう相手に対して巨大な癇癪玉を爆発させちゃったりするのよね(突然の『耳をすませば』)。

でもちゃんさん、あなたって大人ね。

だってさぁ、お相手さんについて「性格なので変わることは期待していません」って、現時点でみずからパキッと冷静な判断を下せているところが、その証拠というか。

さすがに2年も一緒に暮らしているだけあって、イラつきはしていたとしても相方のことをまずははっきりそのまま受け止めてあげているんだなぁと、あたしはこのお手紙を読んで感心したのよ。

ある意味しっかりとしたパートナーシップが、2人の間には成立しているんだと思う。
素晴らしいわ。

恋愛となると、いろんなスタンスの人がいます。

特に連絡頻度については、意見が十人十色に分かれるものだし、その意見のすり合わせをしていくのが、カップルの仲を深めるには必要不可欠な過程だったりするよね。

ちゃんさんはその点、「普段からLINEをするタイプではありません」ってすでに書いてくれていたけれど、そんなパートナーさんのマイペースさをきっとこれまで何度となく目の当たりにし、「仕方ない」と受け止めて、ちゃんさんなりに相手に対しても、自分に対しても一定の折り合いをつけてきたのよね。

なかなかできることじゃないわ。偉いッ!

とはいえです。
どこまで割り切ったとしても、やはりあなたが今抱いている「理解できずイライラ」するという感情は現実に存在しているわけだし、それはお相手さんにもわかってもらった方がいいよね。

ううむ。
ちゃんさんの相方への不満を解消するにはどうしたらいいかなぁと、キーボードの前であたしはしばらく考えあぐねていたのでした。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X