2025.04.25
育むHBCアナウンサーの室谷香菜子(むろや・かなこ)が、息子「こうちゃん」の“一言”と、一緒にしたためる一句で、子育ての日々を学の日々を”一句”(育)児日記につづります!
こうちゃんはこの春、晴れて“ピカピカの1年生”になりました!
背中の黄色い交通安全カバーが新1年生たちを毎日守ってくれています。
「車、本当に気を付けてよ!まっすぐ歩くんだよ!!」
最初の1、2週間は心配で一緒に校門まで送っていましたが、今は同じ保育園だった近所の仲良しのお友だちと一緒に、毎朝元気に登校しています!
つい先月までは毎日手をつないで登園していたのに…
まっすぐ歩かずに車道に出てしまったらどうしよう…
転んでケガしないかな…
過保護かもしれませんが、今も毎朝ちょっと不安です。
でも、私と同じ気持ちの人は多いようです。
登校時間に外に出てみると、マンションの角や電柱の影に隠れて、気づかれないようにしながら子どもが見えなくなるまで目を凝らしている方の姿が。
透明人間になりきって背後からついて行っている方も…。
わかる。わかります!!!
涙涙の保育園最終日から早1か月…。
この1か月は、急激な環境の変化についていくのに必死でした。
4月1日の児童館初日のあたりは、なんだかもうかなり昔のことのように感じます。。
札幌市内195の小学校で入学式が行われた4月8日。
こうちゃんもビシッとスーツを身にまとい、元気に“新入生入場”をしました。
少し不安そうな硬い表情で、でも私の姿を見つけると手を振る余裕もあり。
式が終わると、
「あのね~!学校にウサギがいるんだって!校長先生、そう言ってたね!」
とってもハイテンション!
だったのですが…
入学式が終わって教室へ入ると、急に表情が変わりました。
■「おおきくなったら何になる?」6歳こうちゃんついに卒園…走り続けた子育てを我が子のふとした言葉で立ち止まった日【室谷香菜子のいっくじ日記#13】
■町全体が「恐竜ワールド」!日本屈指の発見がざくざくの博物館をたっぷり満喫するポイントを獣医師ママライターが解説|北海道・むかわ町「穂別博物館」