2025.04.10

暮らす

【でっかいどう】北海道の「先端」から運転免許センターまで片道4時間!なぜ遠いのか

広ーい北海道で運転免許センターは6か所

運転免許センターは北海道内に6か所あります。

それぞれ管轄が決まっているので、免許交付の時は管轄の運転免許センターに行かなければいけないのです。

取材したこの日、札幌運転免許試験場に免許更新に来ていた人は…

20代伊達市民
「免許の更新で来たんですけど、往復したら交通費が1万円くらい。免許更新料もかかる。しかたがないけど北海道は広いので…」

本来であれば、各警察署などでも対応可能な免許更新についても、遠方の運転免許センターまで来てしまう人もいました。

10代
「札幌市に住んでいる僕たちは公共交通機関があるので行きやすい。遠いと自動車を使わないといけない…」

札幌運転免許試験場から、200キロ以上離れたえりも町の住民の場合はさらに大変です!

北海道の「先端」から…

片道は車で実に4時間!

えりも町役場町民生活課の山本裕文課長によると「えりも町からだと1日1便のバスしかない。朝6時出発。遠いので大変ですよ」とのことでした…。

ただ、一番最初に免許を取得する時などの限られた場面では、管轄する運転免許センターに行かなければいけませんが、それ以外の『免許更新』に関しては、各警察署などでも行っています。

そもそもなぜ遠いの?

そもそも、運転免許センターが遠い場所にあるのはなぜでしょうか?

群馬県と福岡県の運転免許センターに確認したところ、「運転免許センターには多くの人が訪れる。駐車場やコースもあるので広い土地が必要」と回答がありました。

優良講習では免許更新の手間も省けるので、安全運転を目指しましょう。

文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は取材時(2025年3月26日)の情報に基づきます。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X