」
江別市にある大麻高校では、2023年度にそれまで禁止されていたスマートフォンの使用を、一部解禁とする見直しを行いました。
生徒から学校祭などの行事で使用を認めてほしいと要望があり、教職員とも意見交換をした上で、放課後と学校祭、体育大会などの行事で終日使用できるよう見直しました。
自分たちで作ったルールを守るため、生徒会が主体となりマナー向上を呼びかける活動も行っています。
余市紅志(こうし)高校では、2019年度から生徒有志による「校則見直し委員会」を発足。
2023年度には髪型の「ツーブロック禁止」の校則を見直しました。
これまで「高校生らしい髪型ではない」とされていたところを、生徒や教員がインターン授業などで地元企業を訪れた時にアンケートを行い、「さわやかなイメージがある」「過度な刈り上げでなければいい」など肯定的な意見もあることを調査。
ルールの見直しにつながりました。
教育委員会では地域の事情や時代の変化、社会通念上合理的であるよう、『校則』の見直しを進めることとしています。
文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい
※掲載の内容は取材時(2025年3月3日)の情報に基づきます。
■あるとないとじゃ大違い!?冬のおわりに総復習!北海道で車を買うなら覚えておいた方がいい豆知識|しろまる最北日記vol,51(最終回)【漫画】
■旨味の大行列…お蕎麦にたっぷりかかったからすみに乾杯!「蕎麦前」を楽しむ街中の新店【彩の街角ネクストフォーカス】
■「おおきくなったら何になる?」6歳こうちゃんついに卒園…走り続けた子育てを我が子のふとした言葉で立ち止まった日【室谷香菜子のいっくじ日記#13】