2025.04.01
暮らす最近のクマは、鈴やラジオの音では逃げない?
クマに会ったら、荷物を置いて逃げればいい?
そんなウワサを聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
よくある疑問一つひとつについて、丁寧に回答しているWEBページがあります。
書いたのは、秋田県の職員です。
答えている質問の数は、30個にのぼります。ツキノワグマ・ヒグマの生息する全国各地にとって、参考になる内容です。書き手には、北海道でヒグマの研究をしていた経験もあります。
なぜこのQ&Aを書いたのか。話を聞くと、全国に通じる大切なことが見えてきました。
連載「クマさん、ここまでよ」
・クマは鈴やラジオの音では逃げない?
・Q&Aのきっかけは、全国からの激しい批判
・専門知識がなくてもわかりやすい
・クマは人を二分する…だからこそ
・秋田県が示す、クマ対策への本気度
■「殺さないとダメ?」ハンターにぶつけた質問 クマに出会った新人記者が知った現実
■「クマに見られる」体験に、あなたは何を感じるのか。『劇場版 クマと民主主義』に抱いた「震えにも近しい感覚」
■ 【北海道の絶景】マイナス20度…白銀の凍てつく世界がオレンジに変わる瞬間 そして爽やかな青へ/十勝・更別村 霧氷スポット