2025.02.16

深める

働きながら親の介護はできる?「ビジネスケアラー」は4割…不安に寄り添う相談相手とは

「終活」という言葉がめずらしいものではなくなった、人生100年時代の今。

大切な人だからこそ、「最期」や「いなくなったあと」を想像することはどうしても後回しにしてしまいがち…。

だけど、大切な人だからこそ、大切に考えたい、大切なことが「終活」には詰まっています。

連載「親の「終活」を考える」では、Sitakke編集部も自分事で「親世代の終活」に向き合います。

介護をする人の4割が「ビジネスケアラー」

全国で家族を介護している人は、推計でおよそ795万人。
このうち仕事をしながら介護をしている人を「ビジネスケアラー」といいます。

介護をしている人のおよそ4割にあたる、307万人にのぼるとみられ、10年前と比べ、70万人ほど増えました。

こうした中、課題となっているのが「介護離職」です。

母親を介護しながら働いていた女性は、一時は退職も考えましたが、出勤時間を減らし、きょうだいが協力することで、介護と仕事を両立できました。

しかし、介護を理由に仕事を辞めてしまう人は、全国で毎年およそ10万人いるとみられていて、ビジネスケアラーへの支援は全国的な課題です。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X