2025.02.11

暮らす

北海道だけ!冬の歩行者用「砂箱」の深ーい味わい…ツルツル路面を救うのはあなたなんです!【冬も大好き#9】

こんにちは!札幌市を拠点に、冬の暮らし全般に関する様々な調査・発信を行っている「ウインターライフ推進協議会」です。

私たちは、北海道に住む皆さん、そして北海道を訪れる観光客の皆さんに、安全・安心・快適に冬を過ごしていただきたい…こんな思いを胸に日々活動しています!

今回は、身近なのに、意外と使ったことがない… 「砂箱」 をテーマに、「ウインターライフ推進協議会」・金田安弘(ニックネーム:やすシニア)がお伝えします!

砂箱は冬道を安全に歩くための北海道独自の必須アイテム!

坂道で車がスリップしないように砂をまくための砂箱は、実は雪国であればよく見かけます。

でも、歩行者が滑って転ばないために置かれている砂箱は、私が調べた限りでは北海道だけです。知っていましたか?

では、なぜ北海道だけ歩行者用の砂箱があるのでしょう?

理由は簡単。
北海道が本州に比べて寒いからです。

本州の歩道は湿雪やシャーベットが多いですが、寒い北海道では水が凍って、固く締まった圧雪やアイスバーンになることが普通です。

いわゆる”つるつる路面”です。

歩道は車道ほど頻繁に除雪車が入りませんから、滑りやすい圧雪やアイスバーンができてしまうと、もうお手上げ。

そんな時、砂をまくことで冬道を滑らないようにすることができるのです。

冬道にまく”砂”、実際は砂というよりは細かい砂利に近いんですが、一度、冬道を滑らなくする砂の力を知ってしまうと、これほど頼りになるものはありません!

私はいつも、砂がまかれているところを選んで歩いていますが、これも冬道で転倒事故に遭わないための一つのコツです!

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X