2024.11.09
深める当別町の森の中にできた、小さな牛の牧場。それが「牛たちのかくれ家」です。
とはいっても、まだ牛は1頭もいません。
牧場主の関口晴実さんは「牛がいっぱい来てもらって、何か新しく畜産ではない形で、活躍できるところを見るのが楽しみ」と話します。
「畜産以外」で活躍する牛とは…。
江別市にある乳業メーカーの農場です。
関口さんは、従業員として、牛たちの世話をしています。
名古屋の大学に通っていたころ、実習で出会った「牛」に興味を持ち、関わる仕事を求めて北海道で就職しました。
ただ「命」を扱う現場は、楽しいだけではありません。
「酪農の乳牛としては生きていけない子たちが、目の前で安楽死という形で一生を終える姿を見て心を痛めたというのがあって。畜産をやる側としては割り切らなければいけないところなのだけど…」
通常、乳牛は2歳ごろから搾乳が始まります。その後、5~6年ほどでその役目を終えると、食肉などにまわされます。
しかし、けがをしたり足をいためたりした牛は、自分の足で歩いて搾乳にいけなくなると「寿命を終わらせてしまうという形になる」といいます。
「酪農のサイクルから外れてしまった子たち、行き場を失ってしまった子たちを助けたい」
こうした”行き場を失った牛”は毎年、何百頭、何千頭と出るわけではありません。でも、その命を救い、酪農とは別の生き方で全うさせる…。
そんな牛たちのための牧場が「牛たちのかくれ家」なんです。
■『ゴールデンカムイ』ロケ地で語る!「一番楽しかった撮影は?」アシㇼパ役・山田杏奈さん、久保茂昭監督による撮影秘話 【平取町レポ|番外編】
■「ただの不正出血だと」双子の娘はまだ4歳…手術決断も残る予防ワクチンへの後悔【防げるがんの現在地①】
■「300キロくらいは近所」”ちょっと寄り道”のスケールが違う、北海道民の本州旅~横浜帰郷編②~|しろまる最北日記vol,37【漫画】