2024.10.07

深める

私たちに「家族の絆」はないのか?別姓の両親の“選択”へ記者が向き合った答え

当初から指摘された「多くの場合女性ばかりに負わされる」負担

「1955年に『夫婦異性を認めるべき』という留保事項が公表された。結婚した後も夫と妻が別々の氏を名乗るということについて、検討を続けようということになっていた」

二宮名誉教授によれば、当時から民法学者の加藤一郎を筆頭に、「氏が変わると社会活動している者にとっては不便苦痛をもたらす」と指摘する学者たちがいました。

特に加藤一郎は「多くの場合、名字を変える負担は女性だけに負わされている」と指摘し、
半世紀以上前から「夫婦同氏」による男女間の不平等に気付いていたのです。

市民の間でも当時から夫婦別姓を求める声はありました。

男女雇用機会均等法が成立したり、国連の女性差別撤廃条約に批准したりした1980年代には、全国的に夫婦別姓を求める市民運動が高まり、1996年には、法務省の法制審議会で「選択的夫婦別姓」を認める民法の改正案が答申されました。

しかし、国会には提出されず、今日まで国会での議論は行われていません。

背景にあるのは根強い反対…「日本の伝統」についての声です。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X