今年も暑い夏になりそうな北海道。
気象庁の3か月予報(6~8月)によりますと、この夏の気温は、全国的に平年より高くなる見通しです。
そこで気になるのが「汗のニオイ」。実はいま時期の汗が、特に臭いんです!
いまだからこそ気をつけたい!「汗のニオイ」を深掘りしました。
連載「じぶんごとニュース」
生活雑貨を扱う「ハンズ札幌店」では、4月末から暑さや汗のニオイに関連した商品のコーナーを広げました。
汗とニオイを抑える定番の制汗剤のほか、メイクの上からでも使え、顔の汗を抑える制汗ミストも人気です。
服やシーツにスプレーするだけで、ヒ~ンヤリ!汗のニオイも消してくれる商品も人気商品で、個人差はありますが、一度吹きかけるとヒンヤリ感が2~3時間続きます。
体温調整に欠かせない一方、ニオイの原因にもなる「汗」。なぜ、臭うのでしょうか?
分泌されたばかりの汗や皮脂は、ほぼ無臭です。
しかし、そのまま放っておくと皮膚表面の常在菌によって分解され、ニオイが発生するのです。
まだ「汗腺」の機能が低下しているこの時期の汗は、特に強いニオイを発すると指摘するのは、東海大学の関根嘉香教授です。
「冬の間に汗腺が少し衰えてしまい、その状態で汗をかくと、『ベトベト汗』になる。これは乾きにくい汗で、皮膚の常在菌が非常に好む状況になる。常在菌が分解して、強いニオイを発する」
ニオイの原因はずばり、“ベトベト汗”です。
このベトベト汗に含まれるミネラル分が、細菌の餌になってしまいます。
汗は、血液が原料。しかし、血液をそのまま汗で出してしまうと、血液中の栄養分が失われてしまいます。そのため、基本的には、ろ過されて栄養分になるものは血液に再吸収されます。
ですが、汗腺が衰えるとこの再吸収がうまくいかなくなり、ミネラル分を多く含んだ、いわゆる舐めると“しょっぱい汗”になります。
こういう汗は乾きにくく、常在菌が非常に好む環境になると関根教授は教えてくれました。
つまり、「汗のニオイ」を抑えるためには、汗腺を鍛えて“ベトベト汗”を“サラサラ汗”に変えてしまえば良いのです。
■札幌の人は、冬は「もぐら」になるらしい…札幌地下鉄事情をご紹介|しろまる最北日記⑲【漫画】
■威嚇するキツネ!札幌都心部の住宅街にも出没…駆除は難しい?専門家に聞く対策のイマ
■「津波だ!」流された家の中で九死に一生……"災害の一日前"に戻れるなら何をする?|東日本大震災から学ぶ、元自衛隊員が描く“こころの防災”#15