2024.04.21

食べる

何て読む?これが函館グルメ?謎多き名物「ザリージ」を追う!地元の人も知らないルーツと味

老舗中華店では「ザリジ」で提供

1950年創業の老舗町中華「鳳蘭(ほうらん)」は、地元では塩ラーメンの名店として有名な店なのですが…。

「うちはザリージではなく『ザリジ(炸里脊)』という名前。中国料理で、『炸』が揚げるという意味で、『里脊』というのがヒレ肉。ヒレ肉の天ぷらという料理」

三代目の今利哉さんが教えてくれた、こちらが鳳蘭の「ザリジ」。

豚肉が柔らかいだけでなく衣まで柔らかいので、ふわふわ食感の天ぷらを食べているような料理ですが、実は、本来はもっと「硬い料理」なのだといいます。

三代目の今利哉さんによると「食べやすい豚もも肉を使って柔らかく。塩としょうゆ、卵黄、片栗粉で混ぜて、本場の中国では紹興酒を入れたりとか、なるべく低温で揚げることを意識すると、衣が独特なザリジの感じになる」んですって!

こちらも美味しそう!

それが、なぜ函館の名物になっているのでしょうか?

戦後間もないときに、中華料理店が多かった函館。その中の大きな中華料理店の弟子たちが自分たちの店を次々に出し、各お店でザリージを広めていったのだといいます。

「鳳蘭」もその中の一店だったと三代目の今利哉さんが教えてくれました。

では、本当に中国にザリジという料理はあるのでしょうか?

札幌の華僑会館にある本格中国料理の店「養源郷」で話を聞きました。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X