2024.04.07

深める

親の“終の棲家”選びは待ったなし?「子どもに迷惑はかけたくないけど、家には帰りたい…」家族みんながつぶれないために考えること【親の「終活」について考える#4ー①】

食事は?お風呂は?家族の負担と安心感

まずは「一人でも生活していけるのか」について、健康状況などを都度見ながらアップデートして考えて、家族で共有しておくこと。

どうしても、自宅に帰る思いを叶えるのであれば、「落としどころ」を考えておくこと。

「これができなくなくなったら、もう施設入居を決めよう」と家族で共有しておくことをおすすめします。

(現実は急に割り切るのは難しくても、話しておくことで気持ちも状況も整理できますよ)

例えば、食事の管理。

それから、お風呂になかなか入れなかったり(入れてあげられなかったり)、薬をしっかり飲めていなかったり…。

そもそも、親が70代から80代の場合、その親の面倒を見ることになる子どもも50代くらい、まだ現役世代も多いんですよね。

そうすると、実際に介護を担うということはなかなか難しいですし、では親が一人の時間はどうするのかという話になってきますよね。

もちろん、介護サービスを使っていくことにはなりますけど、施設にいた方がより安心、家族の負担も減るという現実はあります。

施設が増えることはいいこと!

じゃあどんな施設があるか、というところをまず整理しますね。

・高齢者向け分譲マンション(介護付きなどの場合もあり)
・サービス付き高齢者住宅(サ高住)
・老人保健施設
・有料老人ホーム(介護付き)
・有料老人ホーム(住宅型)
・グループホーム
・特別養護老人ホーム

選択肢だけでもこれだけあります。

特別養護老人ホームは、北海道全体で506件、札幌市だけでも93件。

…もう迷ってしまいますよね。

それぞれ、入居についての制限や料金、サービスにもさまざまな違いがあります。

選択肢が増えているということは、いいことです。

ただその中からどう選択していくか。

特に、いざ施設を決めようというときは、そんなに決断の猶予がないというパターンが多いのが現実。

入院している病院から退院を迫られているけど、一人暮らしはもう難しいかも…など、「そのとき」は急にやってくることも少なくないですから。

できれば、元気なうちから、少しずつ施設の検討などを始められるといいですね。

選ぶポイントをこれから説明しますが、とても、リアルでシビアです。

老後2000万円はウソじゃない?親の「終の棲家」選びはリアルでシビア…何から始める?【親の「終活」について考える#4ー②】へ続く。

※終活マイライフでは、5月12日に創立7周年記念セミナーを開催します。
・「在宅医療について考えてみよう!」講師:金谷潤子先生(看取り・在宅医療に精通する札幌麻酔クリニックの副院長) 参加者の質問に金谷先生が直接答えてくれます。
・5月12日(日)14:00~16:00
・札幌エルプラザ4階 大研修室
・参加費500円
・申し込みはこちら

連載「親の「終活」を考える」

文・編集|Sitakke編集部あい

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • twitter