2024.03.18

暮らす

「非常時にパニックになったら…」不安で避難をためらう人も…障害があっても安心して過ごせる「日常の延長」“みんなの家”【北海道・安平町】 

大きな災害の時、避難に特別な配慮が必要な人たちがいます。

中でも精神や発達、知的に障害がある人やその家族は、特有の難しさがあるといいます。

Sitakkeでは、【特集】秋冬の”じぶんごと”防災で、北海道で暮らす私たちの、こころと身体を守るための「防災の知恵」 を考えていきます。

ルーティンができない「非常時」に…

北海道安平町に住む、青木功士さん(27)。

自宅の農園で採れた卵を、丁寧に磨きます。

ここは母親の明子さんが開く、小さなカフェ。

地域の人たちの場所にもなってほしい。

色々な人に関わってほしい。

そんな思いを込めて明子さんは「みんなの家」と名づけました。

常連たちが、ゆっくり時間を過ごします。

自閉症や知的障害がある功士さんにとって、日々のルーティンは自分を守る大切なもの。

正午を過ぎたら、お昼ごはんです。

5年前の胆振東部地震。

明子さんは、避難所に行くことは考えなかったといいます。

功士さんにとって、気持ちを落ち着かせるために必要なのは「部屋でビデオを見る」という行動。

でも、地震の直後はなかなか思うようにできません。

功士さん自身もそのことをわかりながらも、「ルーティン」ができないことへの不安が募ってしまい、大きな声を出してしまったのだといいます。

明子さんはこのときを振り返って「本人がすごく不安定になって、自傷したり他害したりとなると大変なので、そこにも気を遣ってしまう」と話します。

大勢の人がいる場所や環境の変化が苦手な人たちも、安心して避難できる場所がほしい。

防災拠点にもなるコミュニティをつくりたいという安平町の取り組みと、明子さんがクラウドファンディングも募り、生まれたのが「みんなの家」です。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • twitter