2024.04.07

深める

イカの不漁で塩辛をイワシに?空きスペースでミニ水族館?100年の老舗が向き合う伝統とあふれるアイデア 根底にあるのはいつも「お客さん」【北海道・函館市】

Sitakkeで開催中の学生ライター講座に参加する、函館在住の名畑です。

函館市の老舗塩辛メーカー 『小田島水産食品』 の伝統と革新について取材しました。

アヒージョの食材はイカの塩辛!「最初は笑われたけど…」100年の老舗がバルも経営 革新を続けるワケ【北海道・函館市】

数々の新しいヒット商品を届ける創業100年超の老舗の根底には、いつも「お客さん」がいました。

根底にはいつも「お客さん」

「やっぱり、その時代時代に求められているもの、お客さんのニーズや考え方があるので、そこは譲りたくないんですよね。」

4代目の小田島章喜さんは真剣に言います。

ヒット商品の開発にも、お客さんからのアイデアが大きく関わっていました。

「塩辛deアヒージョ」は、章喜さんのかつての同僚の「小田島さんの塩辛はアヒージョにするとおいしい」という一言から。

「山うに入りいか塩辛」も、福井県で300年前から作られている薬味「山うに」を混ぜると美味しいという、常連客からのアイデアがキッカケでした。

2021年から開発を始め、2023年に販売が始まったこの商品ですが、加工食品を他の食品とコラボさせるということは一般的ではなかったそう。

「小田島水産がまた変なコトをやっている」と、このときも周りからは笑われたのだそうです。

それでも試してみて、作ってみたからこそ、今アレンジメニューとしての人気を確立しています。

3代目の隆さんが「うちは、お客さんの要望を取り入れるとうまくいくことが多いね」と話すように、様々な取り組みの根底に「お客さん」の存在があることを感じられました。

周りがやっていなくても、お客さんが求めるもの、良いと言ったものがあれば積極的に取り入れて、自分たちの新しい取組みとして形にする。

これこそが、小田島水産食品が新しいチャレンジし続ける理由であり、チャレンジした結果が愛される理由なのだと思います。

新しいことは目的ではなくて、社会が求めることに応えるためには新しさが必要になってくる。

新しさ迷子の私にとって、このシンプルな答えがよく沁みました。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • twitter