2022.07.10

育む

気づいたらどっさり!整理のプロが実践するプリントの山を減らす片付け3ステップ

子どもが学校から持ち帰るプリント、どのように整理していますか? 後でじっくり読もうだなんて後回しにしていると、あっという間に溜まってしまいますよね……。
そこで今回は、整理収納アドバイザーで現役ママの筆者が実践しているプリントの片付け術を3つのステップに分けてご紹介します。

ステップ1:プリントを要・不要に分ける

まずは、整理の基本である“選別”から。プリントを要・不要に分けていきましょう。分けるときのポイントは内容をしっかり読むことです。一つ一つに目を通すことで、捨てるプリント・残しておくプリントの判断がしやすくなります。また、返答や提出が必要な重要プリントをうっかり捨ててしまうことを防ぐ役割もあります。

ステップ2:残しておくプリントをさらに厳選

ステップ1で“残しておく”と判断したプリントをもう1度見てみましょう。“紙”でないとダメでしょうか? プリントは情報を紙の上に落としたもの。必ずしも紙である必要はありません。学校行事の日程や持ち物が書かれたプリントはスマホのカメラで撮影したり、直接手帳やスケジュール管理アプリへ入力したりして、潔く処分しましょう!

ステップ3:プリントをカテゴリー別にファイリング

残しておくプリントをカテゴリー別にファイルしていきましょう。我が家では人別にA4ファイルを用意して収納しています。提出が必要なプリントはあえてしまわず、ホワイトボードに貼るなどして忘れ防止対策をしてみてくださいね。

あったら便利!プリントが片付くアイテム

我が家で実際に使用しているプリントの整理・処分に役立つアイテムをご紹介します。

コクヨ「個別フォルダー〈NEOS〉」

中身が落ちにくい3辺閉じタイプなので、持ち運びするような書類の収納にもおすすめ。マチがついており、クリアファイルごとすっぽり収まります。

電動シュレッダー

学校のプリントはとにかく個人情報が満載。電動のシュレッダーがあると、不要な紙をどんどん処分できるので便利ですよ。

まとめ

プリントは紙媒体の“情報”です。情報はナマモノですから、できるだけ後回しにせず、その日のうちに処理をするよう心がけることが大事。しっかり目を通してから選別し、さらにスマホなどのデジタル機器も使いながら、上手に付き合ってみてくださいね。

文:はせがわあかね(整理収納アドバイザー)
ブログ:~暮らしのヒラメキ~
Instagram:@kurashinohirameki

【画像】CORA、blanscape / PIXTA(ピクスタ)、筆者自宅

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • twitter