2024.10.19
育む子どもだけでなく大人も楽しめる絵本を、絵本セラピスト協会認定「大人に絵本ひろめ隊員」、そして2児の母でもある、HBCアナウンサーの堰八紗也佳(せきはち・さやか)がご紹介します。
今回ピックアップするのは、 “5歳から読めて一生使える” という「防災」の絵本!
子どもたちの命を守る“35の防災ルール”をまとめた絵本です。
我が家の5歳の息子はどのくらいルールを理解できるのか…実証実験として一緒に読んでみました!
「札幌・北海道の演劇エンタメ文化の魅力を発信したい」
「演劇エンタメ文化に携わる人たちの取り組みを広く発信したい!」
そんな思いをもったHBCアナウンサー有志が中心となって、7月から活動をスタートした「HBC演劇エンタメ研究会(通称“エンケン”)」。
Sitakkeでも、「#HBC演劇エンタメ研究会(エンケン)」として、北海道の演劇・エンタメ業界の魅力を“体当たり”で発信する記事をつづっています。
私はこのエンケンの「会長」。
メンバーと一緒に、Sitakkeで連載中の漫画に声をあてる“ボイスコミック”に挑戦しています!
題材は、元自衛隊員のヤマモトクミコさんが、約10年間の自衛隊としての活動・結婚・妊娠・子育ての経験を通して伝えたい「防災」をテーマに描いている、Sitakkeオリジナルコミック(全22話)です。
▼連載|東日本大震災から学ぶ~元自衛隊員が描く“こころの防災”~
私も第1話~第3話でヤマモトさんを演じています。
サラッと読めるのに深い学びが多く、改めて防災に対する“心構え”や“備え”について考えさせられます。
第10話の中では、“ヤマモトさんの4歳の娘さんが実際に読んでいる”という防災絵本の表紙が掲載されていました。
私も「これはぜひ読んでみたい!」と思い、絵本の現物を手に取りました。
我が家の5歳の息子は、保育園で定期的に避難訓練も行っているようですが、防災絵本からどんなことを感じるのでしょう。