皮が剥ぎ取られ、実がかじられたスイートコーン。
大きな穴が開き、中身がくりぬかれたカボチャ。
これらは特定外来生物に指定されているアライグマの仕業です。
もともと日本にはいなかったアライグマがここ数年で急増し、いま大きな問題となっています。
なぜ、アライグマは増え続けるのか?捕獲が追い付かない現状を、取材しました。
北海道長沼町の農家、江崎さんは、スイートコーンの農業被害が目立ち始めた6年前から、アライグマの捕獲に乗り出しました。
最初は1つだった“箱わな”も現在は6つに増やしています。
おととしは15頭、去年も15頭捕獲しましたが、ことしはすでに18頭…
「これだけ捕獲しているのに減っていない」と実感しています。
北海道全域のアライグマの捕獲数は年々増加し、2022年には2万6425頭と過去最多を記録しています。
道内の生息地域も1995年にはわずか24市町村だったのが、この30年でほぼ北海道全域に広がっています。
アライグマによる農産物の被害額は年間で「億単位」。
「それが毎年、倍、倍、倍…となっていくとしたら、本当に恐怖」と江崎さんは話します。
その繁殖力から、根絶するのは難しいとされるアライグマ。
北海道大学大学院文学研究院の上野真由美准教授は、増え続けるアライグマを捕獲するには“適している時期”があると話します。
■ようこそ日本最北端の地へ!北海道に遊びに来た友人に色々な最北端を案内してみたら、突っ込みどころが満載だった|しろまる最北日記㉒【漫画】
■過去最多143店が参加!<北海道ソフトクリームラリー2024>開催!豪華賞品プレゼント♡
■「イケメンよりも、“つけ麺”くらいがちょうどいい!?」さだまさし氏が命名!国内外で活躍する3人組ユニット「TSUKEMEN」の魅力とは
パートナーメディア