2022.09.09
子育て世帯におすすめのイベント情報です!
今月9日(土)、10日(日)に札幌で開催予定の「サツドラフェス」(※詳細はページ下部に記載しています)。
HBCブースでは、Sitakkeの姉妹サイト「コラフル」が参加し、絵本店が選ぶおすすめ絵本の展示や、おばけのマール塗り絵ワークショップ、HBCアナウンサーによる絵本の読み聞かせセミナーなどを予定しています!
イベントに合わせて、SitakkeTVのこれまでの放送から、子育て世帯に向けた回をピックアップしました。
毎月季節の旬の3つの味がポストに届くアイスの定期便、「1歳からのおやさいアイス Pocco」。北海道産の旬の野菜やフルーツを使った、赤ちゃんでも食べられるアイスの定期便です。
手がけたのは、萩原美緒さん。
アイスの開発の背景には、2人の子どもを持つ母親として、日常で気づいた「おやつに対する罪悪感」がありました。
詳しくはこちらの記事で↓
HOKKAIDO CREATOR INTERVIEW #3|萩原美緒
子どもだけでなく、大人も楽しめる「絵本」の世界。
Sitakkeで人気の連載「今月の絵本通信」を担当する堰八紗也佳(せきはち・さやか)アナウンサーが、札幌の絵本専門店を取材しました。
店主の青田さんは、どんな絵本をさがしているか、どんな人に贈りたいか、希望を丁寧に聞いて、おすすめの本を教えてくれます。
今回は、「大人の心に沁みる絵本」を3冊、選んでくれました。
詳しくはこちらの記事で↓
仕事や子育て…毎日がんばる「大人」の心に沁みる絵本・3選
ふとした瞬間の、子どものいきいきした表情を、写真に収めるには?
スマホでも活かせる5つのコツを、札幌で活躍するプロのベビー・キッズのカメラマンに聞きました!
詳しくはこちらの記事で↓
子どもを撮るときの「NGワード」とは?プロに聞いた、スマホでも活かせる5つのコツ
https://sitakke.jp/post/1655/
Sitakke連携メディアの「EZO MAMA」が紹介してくれた、「さっぽろキッズイベンターCoCo」。2人のママが運営する団体で、ママも子どもも楽しいイベントを企画しています。
今回教えてくれたのは、子どもの手形や足形で作るアート。子どもの成長を形に残せて、おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントにもおすすめです。
詳しくはこちらの記事で↓
子どもの“手形アート”はいかが?成長の思い出を形に
これまでたくさんの「あぐりっこ」たちの協力を得て、長年続いてきた番組「あぐり王国北海道NEXT」。
プロの漫画家を仲間に迎え、Sitakkeである漫画を連載することに!漫画家と農業に、どんな関係が??
詳しくはこちらの記事で↓
家庭菜園のヒントにも!農業の魅力を漫画でお届け「十勝あぐり王国農園」スタート!
道路を渡る7羽のヒナたちと、お母さん。カワアイサの親子です。
池から、およそ1.5キロ離れた、音更川への〝お引っ越し〟。命の危険を伴う、大冒険です。その道中はハラハラドキドキ…全員無事にたどりつけるでしょうか?
詳しくはこちらの記事で↓
7羽のヒナを連れた、お母さん。カワアイサの親子が、大きな試練に立ち向かう!
子育ての形は、十人十色。毎日あふれる疑問や発見を、気軽に話せる場所は、ありますか?
Sitakkeの姉妹サイト「コラフル」。北海道の子育て中の方や、これからパパ・ママになりたい人のための、子育てコミュニティサイトです。
実際に「コラフル」を使ってみての感想を、3人のママに聞いてみました。
詳しくはこちらの記事で↓
子ども連れも楽しめる道内のスポットも、ちかしい人には言いたくない弱音も。気軽に共有してみませんか?
3歳の息子の父でもあるHBCアナウンサー・渕上紘行(ふちかみ・ひろゆき)が、北海道内の公園や遊び場を巡る連載「公園ブラボー!」。
今回は、まるで「テーマパーク」!子どもの感性を育む工夫が詰まった公園に訪れました。
詳しくはこちらの記事で↓
「テーマパークみたい!」子どもの笑顔はじける!公園の大型遊具に込められた工夫とは?
子どもだけでなく大人も楽しめる絵本を、絵本セラピスト協会認定「大人に絵本ひろめ隊員」であるHBCアナウンサーの堰八紗也佳(せきはち さやか)がお伝えする連載です。
今回は、キャンプが題材になっている絵本を3冊ご紹介します!
詳しくはこちらの記事で↓
ワクワク気分が盛り上がる「キャンプ」の絵本3選
***
Sitakkeでは「育む」のカテゴリーで、子育てに関する情報をまだまだご紹介しています。
「コラフル」と合わせて、チェックしてみてくださいね。
・日時:2022年9月10日(土)、11日(日)午前10~午後5時(最終入場午後4時半)
・会場:つどーむ(札幌市東区栄町885番地1)
・入場無料
・公式サイト:https://satudora-fes.jp/